2009年07月25日
審査の厳格化
設計士の仕事として、建築確認申請の手続きがあります。
お客様である建築主の委任を受け、書類の作成から
提出などの手続きをすべて代行します。
提出先は、敷地のある役所、又は民間の検査機関です。
建てる建物が“建築基準法”や“条例”等に適合しているか、
違反していないかを検査機関に確認してもらいます。
問題がなければ【確認済証】が発行されます。
2007年の建築基準法改正で審査が厳格化し、
これに関わる期間がかかるようになりました。
昨日提出した 3階建てアパート〈鉄筋コンクリート造〉
の建築確認申請書です。(構造計算書添付)

お客様である建築主の委任を受け、書類の作成から
提出などの手続きをすべて代行します。
提出先は、敷地のある役所、又は民間の検査機関です。
建てる建物が“建築基準法”や“条例”等に適合しているか、
違反していないかを検査機関に確認してもらいます。
問題がなければ【確認済証】が発行されます。
2007年の建築基準法改正で審査が厳格化し、
これに関わる期間がかかるようになりました。
昨日提出した 3階建てアパート〈鉄筋コンクリート造〉
の建築確認申請書です。(構造計算書添付)

Posted by 心にっこり at 10:52│Comments(6)
│仕事のこと
∴ この記事へのコメント
畑は違えど褌(失礼)絞め直さねばの感想です。(^^ゞ
Posted by ペンギンルージュ at 2009年07月25日 12:07
☆ペンギンルージュさん (笑)
褌・・? 久しぶりの漢字を見た思いで
最初 読めませんでしたよ^_^;
毎回、法規に基づく設計で申請を出すわけですが
より厳格化の中で差し戻しがあることがあります。
予定した期間内に取得することが一番望ましいこと
なので、最善の取り組みをしていくわけですが・・・
どの世界も常に勉強ですね!
褌・・? 久しぶりの漢字を見た思いで
最初 読めませんでしたよ^_^;
毎回、法規に基づく設計で申請を出すわけですが
より厳格化の中で差し戻しがあることがあります。
予定した期間内に取得することが一番望ましいこと
なので、最善の取り組みをしていくわけですが・・・
どの世界も常に勉強ですね!
Posted by 心にっこり
at 2009年07月25日 15:40

お疲れ様です。
本当に、最近 とても建築に関する法律が難しくなってきましたね・・・。
書類の作成等 不備がないようにと、精神的に大変ではないでしょうか?
頑張って下さい!
本当に、最近 とても建築に関する法律が難しくなってきましたね・・・。
書類の作成等 不備がないようにと、精神的に大変ではないでしょうか?
頑張って下さい!
Posted by Little bird at 2009年07月25日 21:23
本当にお疲れ様です(^^)
厳しくなったのは、姉歯問題(耐震強度偽装)があってからでしたね!
私も建築士の勉強をしたいと思い問題集など買ってはいるのですが、難しくてなかなか進みません^^;
厳しくなったのは、姉歯問題(耐震強度偽装)があってからでしたね!
私も建築士の勉強をしたいと思い問題集など買ってはいるのですが、難しくてなかなか進みません^^;
Posted by 田中美智子
at 2009年07月25日 23:54

☆コトリさん いろいろと大変さが増してきましたね。
建てたいとお客さまが望まれても、法規の関係で無理であったり、予算が高くなったりとお客さまに返っていく事例がありますね。
安全で安心な建物が一番であるわけで、日々取り組んでいるわけだけど。
建てたいとお客さまが望まれても、法規の関係で無理であったり、予算が高くなったりとお客さまに返っていく事例がありますね。
安全で安心な建物が一番であるわけで、日々取り組んでいるわけだけど。
Posted by 心にっこり at 2009年07月26日 08:21
☆田中さん そうですね!
今回も構造計算で先に進めず…
取得目指して頑張ってますよ!
田中さん 着々と頑張ってらっしゃいますね(^w^)
私 人の5倍かかるほうなので、寝ても覚めても勉強の毎日だったです(≧∇≦)
頑張って下さいね~(*^o^*)
今回も構造計算で先に進めず…
取得目指して頑張ってますよ!
田中さん 着々と頑張ってらっしゃいますね(^w^)
私 人の5倍かかるほうなので、寝ても覚めても勉強の毎日だったです(≧∇≦)
頑張って下さいね~(*^o^*)
Posted by 心にっこり at 2009年07月26日 08:40