スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
 

Posted by さがファンブログ事務局 at
 

2009年11月30日

あったかいお歳暮(^。^)y-.。o○

仕事関係の方から 
こんなお歳暮 いただきました~
face02


これからの本格的な冬に備えて
お気持ちが ありがたい
icon14



建築士の仕事って
机に座っているばかりじゃない
face03


建築現場の監理に出かけたり
定期報告を依頼されると
建物調査・検査に出て
結構 出かけること 多いんですね



これから 寒い日は 
これが大活躍してくれそうです
icon22



 


Posted by 心にっこり at 17:31Comments(8)仕事のこと
 

2009年11月29日

この一年に 感謝を込めて☆

ここは山内町 黒髪山の【太鼓岩不動尊】 
 
ちょうど一年前の11月28日
同じタイトル 同じアングルの写真でブログに~ 
あちゃー^_^;
    

これなんですが→ 【昨年の】 


進歩なしですが
ある意味 変わらないことは素晴らしいこと

つつがなく過ごせたから この場に行けた ということで
感謝をこめて ブログアップ
face02





護摩焚きの前は 集まった皆さんの記念撮影で
あちこちで笑い声が・・・

そんな様子に 不動寺の先生がおっしゃったこと


「般若心経よりも 皆さんの笑い声を聞くほうが
お不動さんはお喜びなさるよ~」





縁あって 主人の祖父母の代から 足を運んでいるというお不動さん

ここに来るたび 親たちが登ったであろう山道を 
同じように 歩かせてもらってるんだなぁと
想いにつながる嬉しさと 安心感を感じている



この一年に感謝して 12月を喜んで過ごしていきたいなぁface02




 


Posted by 心にっこり at 10:34Comments(4)日記・つぶやき
 

2009年11月28日

伊万里前田家住宅で食の心に出会う

~第3回~ 伊万里前田家住宅 
季節を彩るテーブルコーディネート展へ出かけた



 

季節が織りなす心を見事に表現された
10窯元のおかみさんたちの息づかいが聞こえてくる・・・






前田家住宅が静かに見守るなか
ゆっくりと ゆっくりと
それぞれの季節を楽しんで・・・






そして 思った

ただ食べればいいってもんじゃない

食べることへの敬意、感謝がコーディネートされているんだって





今日もいい天気~
お庭の紅葉が一段ときれいに映えますね!

明日まで開かれていますよ~

本物はやはり違いますね!

足をお運びになられませんか~(^-^)






 


Posted by 心にっこり at 08:24Comments(12)伊万里のいろいろ
 

2009年11月27日

幸せのひまわり☆抹茶ロール




“ほんわか佐賀めぐり”
でご案内してもらった
『みやき町山田のひまわり園』


ここって
ひまわりさん宅のすぐ近く~♪

見ごろは今月いっぱいだったんですね!間に合ってヨカッタicon06


ハゼの紅葉が美しい鷹取山に
日が沈むころ着いたので

焼き芋屋さんも帰られる寸前face03


“ひまわりさん”におごってもらったお芋を食べ食べ、やさしそうなご主人さまの案内でしあわせな散策になりましたface02

その後、ひまわりさんの畑で育った元気いっぱいの野菜収穫~!



keiさんの言葉どおり
“ミステリーツアー”の〆は
シェ・ヤマモトさんの抹茶ロールをゲット~face02

やさしくやさしく広がるお味は、ご案内してくださったkeiさん相棒さんひまわりさんの気持ちのいい笑顔そのものでしたface02




 


Posted by 心にっこり at 13:06Comments(6)日記・つぶやき
 

2009年11月26日

知らなかったぁ 佐賀のいろんなこと!

昨日はお昼から、keiさん☆相棒さん☆ひまわりさんと一緒に
“ほんわか佐賀めぐり”でした~face02


“さがものがたり館”は、おすすめだよ 必見よ~!」
「佐賀の人でも知らない人もいるからね~!」

「えー!私も知らな~い」
ということで案内をしてもらったんですよ
icon14


ここ よかったです! ほんと~face02


館内では映像でも紹介があり、ますます興味が・・・






江戸時代 治水・利水事業を指導した成富兵庫茂安

佐賀城下の生活用水と農業用水として使われて
佐賀平野が発展した恩人なのですね~

茂安町(みやき町)、佐賀市兵庫町って名前が残ってるほどicon06



石井樋(いしいび)は嘉瀬川から多布施川に水をひくための施設で工夫がすごい





水の取り込み方とか、きれいな水にする工夫とか、昔の人の知恵ってすごいですね~!

その場に立ちながら、遠い昔の生活を想像したりして・・・

タイムスリップするようなロマンを感じた・・・(^~^)



そうそう、伊万里市内の小学校3校の生徒さんたちの
感想文集が置かれてありました。
見学されたんですね~!
今の子供さんのほうが佐賀の歴史に詳しいのかもって
嬉しく思いましたよ~!





 


Posted by 心にっこり at 17:26Comments(0)暮らし
 

2009年11月24日

すごい☆山陽自動車道SAのエコトイレ




愛知県豊田市にいる息子に会いに高速道路をつかったおかげで、

国内の高速道路初という
「エコトイレ」に出会うことができたface02



山陽自動車道:上下線の龍野西サービスエリア(兵庫県)に設置された「エコトイレ」
(平成20年12月19日オープン)




100%自然エネルギー活用で
給湯や照明、換気扇など全てまかなっているそう!



←トイレの利用状況を簡単に確認できる看板の工夫
(利用中はサインが中に入る)
 









2~3才の子供でも一人で入りやすいキッズトイレ
(カラフルで可愛かった~)icon06







お客様から寄せられた意見をもとに
4Cの進化(明るい・清潔・快適・魅力的)に取り組まれたそう!







公衆トイレが快適に癒しの空間に生まれ変わっていることを目のあたりにして
行き帰りと二度同じSAに寄ってしまった。
face03




すばらしい取り組みと同じように、
トイレマナーもしっかりと守っていきたいと思ったことだった。






 


Posted by 心にっこり at 15:09Comments(6)日記・つぶやき
 

2009年11月21日

愛知県豊田市まで860Km



今日 仕事が終わってから高速道路を走って
豊田市まで行ってきます。
伊万里から片道13時間はかかりそう・・・
face03


初めての体験で
ほんとはちょっと緊張気味だったのですが、

今朝の【安心と喜びの神様】ブログで

“心穏やかに、
譲り合いの心で、
祈りつつ感謝をもって
運転させていただく・・・”

“「緊張」でなく「集中」をせよ”


の言葉をいただいて
肩の力がホッと抜けました
face02


もちろん 主人と代わりばんこの運転ですが
私あまり運転に自信がないもので^_^;




車さんにいっぱい感謝の言葉をかけて
気をつけて行ってきま~す!




 


Posted by 心にっこり at 13:22Comments(16)日記・つぶやき
 

2009年11月20日

今日の現場状況


 
着々と進んでいます。
今日は2階床の配筋検査でした。


オレンジ色のタコ足みたいにのびているのは
電気の配線ですよ~


明日は1階の壁と2階の床のコンクリート打設ですが
お天気はどうかなあ!




外から見た様子です。




 


Posted by 心にっこり at 21:26Comments(0)仕事のこと
 

2009年11月19日

祐徳稲荷神社内での合同研修会



佐賀県内商工会議所女性会の合同研修会が
参集殿(祐徳稲荷神社)でありました。


講演会の演題が
「あなたが乳がんにかかる確率を教えます」

講師は
医療法人祐愛会織田病院
副院長の伊山明宏先生


 
さて さっそくですが、確率は1/20なんだそうです^_^;

そして、20%の乳がんはしこりは作らない。
悪いヤツほど痛くない・・・  ソウナノネー(@_@)
乳がんにならない生活方法は残念ながらなく
他人事だと思わないことだそうです。
早期発見するためにも、定期的な検診しかないようですね!


あ、これは言われましたね。
脂肪は多くとらないほうがよいって。


興味深かったのは、「心と身体の関係」です。
健康とは「すべてのものに感謝できる心と身体の状態」で、
“心が病むと身体も病む”。


もし そうなったとしても
心の中でくり返し、「病気が治り、楽しく生活している姿」を強くイメージし、
そうなったつもりで振る舞う
ことが大切だとお話されました。



幸せは気づくもの
幸せは当たり前の日常のなかにある。



私たち女性会のメンバーに、“検診のすすめ”
日々の“感謝できる生活”の大切さを
教えてくださった講演会でした。






 


Posted by 心にっこり at 18:05Comments(4)日記・つぶやき
 

2009年11月16日

酢と重曹 重宝してます☆



毎日生活していると、汚れるのは当たり前で
“小まめに掃除”
が気持ちよく過ごすカギだなぁと思う。



特に「水周り」は放っておくと、水アカがへばり付き
汚れが落ちにくくなりますね~



そんな時、威力を発揮するのが「
安い醸造酢がいいですよ。


ちょちょっと布に酢を含ませ、水道の蛇口を拭くと
ピカピカに~!



注意が必要なのは、
そのあと水拭きしないと鉄に触れるところは錆びちゃいますね。



重曹」はアブラ汚れに
換気扇やコンロ周りがきれいになります。



年末に入ると、大掃除しなくちゃ~と
追い立てられる感じだけど
日々の“ちょこっと掃除”を心していこうと思ってます。




今晩の厨房担当 娘の料理は「野菜のミルフィーユ風」でした。
キャベツ本来の甘さがしっかりと味わえる薄味^_^;









 


Posted by 心にっこり at 23:52Comments(10)暮らし
 

2009年11月15日

いい風入れようデー(^。^)

休日はいろんな行事が行われて
バタバタすることが多いのだけど


今日はひさしぶりに
お昼からゆっくりできる時間がとれた
face02


あ こんな時がチャンスicon14

「いい風入れよう~!」 


わが家の主がよく言います。
「家の外回りをきれいにすると
いい風が入ってくるよ~!」
って(^v^) 




特に、下水関係
溝そうじ


今日は溜めマスの泥をあげ
念入りに・・・



落ち葉を集めたり、草むしりをしたり
それぞれに励むとき、
家を守る夫婦の絆をふと思い
幸せな気持ちになりました。





 


Posted by 心にっこり at 20:36Comments(6)暮らし
 

2009年11月14日

幸せを運んでくれる絵☆

わが家の居間の東側の白壁
殺風景なので、気に入った絵を飾りたいなあと
ーと思っていたら・・・






夢が叶いましたよ~!
まさに念ずれば通ずですね!face02

せのふくろう・はばたき” の絵です!




朝日が大好きな私
台所も朝日が見えるようにと東側にしたほど。



この絵は風水を取り入れてあって、
健康運のラッキーカラーなんですね。
太陽に向かって、羽ばたく「ふくろう」がなんとも愛らしいface02

家族の健康を見守ってくれるなんて、幸せだなぁ~!



実はこの絵
さがファンブログの皆さまがよ~くご存じの
あの人が店長さんのお店なんですよ(^-^)

ぜひ 立ち寄ってみてください。
楽しいですよ~


ココicon06
“幸せの額・掛軸の【栄華堂】”





 


Posted by 心にっこり at 15:32Comments(8)住まい・インテリア
 

2009年11月12日

ほのぼのとなる光景(^-^)

お隣とは親戚同士!

仲よく田んぼを埋め立てして
同じ時期に家を建てました。


90歳半ばとなったおばさん 
デイケアに通って元気だったのだけど
ここ1ヵ月ほど体調をくずして、
ずっとお家にいるように・・・


お天気のときは
南側の玄関先で椅子に座らせてもらって
日向ぼっこをよくさせてもらっている
face02


今朝も「天気いいから、散歩に連れ出したよ~」と
車椅子を押していく姉さんと会った。






近所の皆さんも
「よく やっているよね~!」と感心している。


そのことを姉さんに伝えると
「みんなこんな立場になったら、することよ~
でも、そんなふうに言ってもらうと励みになるなぁ!」
とニッコリ
face02


こちらまで ほのぼのとした気持ちになる光景・・・
おばさん よかったね~


姉さんたちの息子さんは近くにはいないけど、
とっても親思い。



“親の背中を見て子は育つ”

 
心していこう!



 


Posted by 心にっこり at 13:22Comments(6)暮らし
 

2009年11月11日

三瀬☆80歳の農家住宅



先日、い農家を移築した三瀬「やまびこ交流館」を見学してきました 

ここでは
日曜日・祝祭日に
農家レストラン(野の花)が開店し、
お座敷でランチを提供されてるんですね~
いろりもあって、田舎の雰囲気いい感じ
face02

平日だったので
山里の旬のお料理をいただけなかったことが残念だったけど

12月から、2月までのメニューが
三瀬産そばを使った
「そばご膳」とかで先が楽しみ~face02


この住宅は昭和5年に建築されたもので、今年80歳!

屋根が茅葺と瓦葺で
今後カヤの調達が難しくなるかなぁ・・・と言われてましたね~

柱や梁は釘は使わず、すべてがほぞ栓
先人の知恵や技術のすごさに驚きます! 

2階に8畳間の客室を備えて、
この近くでは珍しいんだそうですね






この土蔵は二重屋根なんですよ!
佐賀県山間部に多くみられるそうで、米や味噌、醤油の保管場所として活躍してたんですね
それにしてもりっぱだな~





こうして、地域に根付いた住宅の姿を、移築、復元して残していってくださることで
昔の暮らしを学ぶことができます。
そこには、自然と共に暮らす人々の知恵がいっぱい詰まっている。
忘れてはならないことを呼び起こしてもらいます。





 


Posted by 心にっこり at 14:38Comments(8)暮らし
 

2009年11月09日

玄関の鏡☆

わが家の玄関上がり口、左側の

出かけに服などをチェックできて
重宝してます
face02

これって実は
30年前購入した一面鏡化粧台をバラシタもの^^;
化粧台の方は居間で小物入れとして活躍してます。 



それが・・・今でも不思議なんですが・・・
結婚の話も全くなかった30年前の1月
通販の本をたまたま見てて
和風の一面鏡化粧台が目に留まり、
急に欲しくなってしまったんですね。


即 注文してましたface03


んと!
その後にお見合いの話がきて
3月16日お見合い(偶然にも実家の母の誕生日)
 icon06


今日はおかげさまでの結婚29周年なんです。

去年はしっかりと覚えていて
あんぼじゅーるさんのケーキまで頼んでいたのに
今年は記念日の事すっかり忘れてました~!


でも大丈夫~
玄関の鏡が(すてきなご縁だったのよ)と
いつも教えてくれてますから
face02




 


Posted by 心にっこり at 16:52Comments(14)暮らし
 

2009年11月07日

玄関の大吉(^。^)


来年はなんだなぁ(^。^)


先日、和みの掛け軸ギャラリー【ほなこて】♪ さんから
シンプルでとっても素敵な
“色紙掛け”をいただいたんです!


さっそくお正月が待ちきれず
玄関の壁に飾ってしまった^^;

色紙サイズの掛け軸なので、
洋風の家にもぴったりなのだ~♪




「これ いいよね~!」

主人がとても気に入っていて
今日もにっこりと眺めて出かけていった。



寅さん ありがとう!
あなたの大吉のおかげね(#^.^#)

ほなこてさん ありがとう・・・







 


Posted by 心にっこり at 16:00Comments(8)暮らし
 

2009年11月03日

和賀心さんに学ぶ☆

和賀心さん
☆元気が出る言葉集☆


〇絆とは
相手に何をしてあげられるか
思い続けること



と書いてあって、
背中を押してもらったようで
嬉しかった・・・







4年前から心から離れない人がいる。


児童養護施設入所児童の
「夏休みホームステイ」ボランティアで出会った
A子ちゃんだ。



その時、中学三年生だった彼女が
高校三年生となり、これからの進路を決める
大事な時期となっている。


先日 遠くへ就職試験を受けに行った。


「〇〇になりたい!」
夢を叶えるために働きながら、学校に行く。




どうぞ、受かりますように!

夢を叶える第一歩が踏み出せますように!!




あなたは一人じゃない。


これからもずっと見守り続けていくよ!!











 


Posted by 心にっこり at 06:01Comments(8)日記・つぶやき