2009年10月31日
“かえる家”

先週から始まった
佐賀新聞;金曜 「教育・育児」欄の連載
“還る家はありますか?”
執筆は、
子ども家庭教育フォーラム代表
教育・心理カウンセラー 富田富士也氏。
~建物としての「帰る家」はあっても、
心の「還る(かえる)家」は見えない。・・・・・ ~
そんな言葉にピピンとくるものがあって、
富田富士也氏のホームページを開いてみた。
やっぱり書かれてありました。
『〝還る家〟それは建物ではない。ハウスではない。ホームである。』
富田富士也氏のHP「共に生きるとは」より
私のブログの説明文として入れた
ぬくもりのある暮らしと安らぎを得て、
ハウス(住宅)は ホーム(家庭)になる・・・
ブログを始めた動機はこれだった!
こんなこと言ったら語弊があるかもしれないけれど
“狭いながらも楽しい我が家”がいいな!
そんな“かえる家”でありたいと願う。
2009年10月28日
毎日の小さな幸せ

一日の仕事を終え、
家族で晩ご飯を食べているときが一番幸せかなあ

この頃、娘が晩ご飯を作ってくれるようになって、

「ありがとう!助かるなー!」と言ったら、
「これくらいしか、できないから~」と言った娘。

とってもとっても助かっているよ!
“働く”とは
「はたを楽にさせること」って聞く。
あなたの心、そのものだね

2009年10月27日
基礎工事が進んでいます☆

基礎工事が始まって、3週間が過ぎた現場です。
先週の土曜日に、配筋検査、
昨日はベースコンクリート打設でした。
お天気に恵まれて、ほんと良かったです。

工事に立会い、確認することは、
大事な設計事務所の仕事なんですよ。
建物が設計通りに工事ができているか
定期的にチェックしていきます!
2009年10月26日
なんとも優しくて心地よいライブでした♪
伊万里の『教法寺』は、
月の第1日曜日は朝の集いがあってます。
昨日の夕方6時から
今年はその35周年記念ということで、
“こゆみこ”5人構成グループの皆さんの
ライブコンサートが開かれて・・・
そこで日本に2台しかないという
珍しい楽器に出会いましたよ。
「クラビオーラ」っていう木管楽器です!

↑
ご存知のピアニカが小ぶりのアコーディオンになった感じだけど、
とっても優しく、あたたかな音色~♪
心に染み入る・・・
楽器の中で1番α波が出てるそうですよ!
心地よくってそのまま眠ってしまいそうでした
ブロガーでもあるmizzoさん、koimariさんは
スタッフとして準備や写真撮りに大忙しでしたね!
ありがとうございました!
月の第1日曜日は朝の集いがあってます。
昨日の夕方6時から
今年はその35周年記念ということで、
“こゆみこ”5人構成グループの皆さんの
ライブコンサートが開かれて・・・

そこで日本に2台しかないという
珍しい楽器に出会いましたよ。

「クラビオーラ」っていう木管楽器です!

↑

とっても優しく、あたたかな音色~♪
心に染み入る・・・

楽器の中で1番α波が出てるそうですよ!
心地よくってそのまま眠ってしまいそうでした

ブロガーでもあるmizzoさん、koimariさんは
スタッフとして準備や写真撮りに大忙しでしたね!
ありがとうございました!
2009年10月25日
入場行進してきました(^v^)
伊万里市制施行55周年記念市民体育祭の、
入場行進に参加しました

伊万里は13町あるのですが、
残念なことに新型インフルエンザの影響で1町が不参加。
12町、2000名が国見台競技場に集結!
圧巻でしたよ
なんと 佐賀県代表として九州大会に出られた
伊万里中学校ブラスバンド部の生演奏
気分も高揚します!
町旗を先頭に元気よく入場行進ができました!
入場行進に参加しました


伊万里は13町あるのですが、
残念なことに新型インフルエンザの影響で1町が不参加。
12町、2000名が国見台競技場に集結!
圧巻でしたよ

なんと 佐賀県代表として九州大会に出られた
伊万里中学校ブラスバンド部の生演奏

気分も高揚します!
町旗を先頭に元気よく入場行進ができました!
2009年10月23日
トンテントンがやってきたぁー♪♪
うちの事務所がある松島町は
伊万里トンテントンの巡行コースなんですよ
“ちくわーず さん”の事務所の前を通って・・・
やってきました!やってきました!
荒神輿 が先に立ち、「チョウサンヤー!」のかけ声が~!
思わず事務所の2階の窓から待ち構えてパチリ

つづいて団車(だんじり)
道行太鼓に合わせて「アラヨーイトナー!」

『だんじり』の5色の布団は
陰陽五行説や五大思想をもとに、
青色=空、黄色=風、赤色=火、
白色=水、黒色=土の意味だそうですよ。
自然の恵みへの感謝ですね!
よかったら、ここをのぞいてくださいね ⇒ 伊万里トンテントンHP
伊万里トンテントンの巡行コースなんですよ

“ちくわーず さん”の事務所の前を通って・・・
やってきました!やってきました!
荒神輿 が先に立ち、「チョウサンヤー!」のかけ声が~!
思わず事務所の2階の窓から待ち構えてパチリ

つづいて団車(だんじり)
道行太鼓に合わせて「アラヨーイトナー!」
『だんじり』の5色の布団は
陰陽五行説や五大思想をもとに、
青色=空、黄色=風、赤色=火、
白色=水、黒色=土の意味だそうですよ。
自然の恵みへの感謝ですね!
よかったら、ここをのぞいてくださいね ⇒ 伊万里トンテントンHP
2009年10月22日
ちょっとしたアイデアの棚☆
【ジョニー社さん】ご招待の
『エクステリアフェア2009』で見た
ちょっとした工夫のこの棚?が
頭の隅っこから離れない・・・

目かくしウッドフェンスの隙間に板を入れて
ミニ観葉植物が置かれていた。
清々しいイメージの白い陶器鉢が
シンプルで雰囲気を引き立てている

なんか参考にできそう・・・
まねしてみようかなあ・・・

2009年10月21日
娘が作ってくれる晩ご飯は・・・
幸せだなァー♪と
胸がキュンとなる味がする

この日
作ってくれた料理は、
“冬瓜と鶏肉のスープ煮”と“きのこ炒め”
「‘〇季の里’の冬瓜が安かったよ~」
「〇〇用スーパーは肉が安い!」
しっかりと品定めしながら買い物をしているらしい

今日の晩ご飯は、
つい2杯おかわりした
“むかごご飯”
娘が大好きな
コンニャクたっぷりの
“肉じゃが”
ゴマいっぱいの
“焼きナス”
と
“湯豆腐”
だった。
『ケンカするほど、仲がいい』と言うけれど、
体を張ってケンカしてきた娘に、今は助けられている。
親は、黙って(信じて)見守っていくことなのだと、
しみじみと思う今日この頃だ。
胸がキュンとなる味がする

この日
作ってくれた料理は、
“冬瓜と鶏肉のスープ煮”と“きのこ炒め”
「‘〇季の里’の冬瓜が安かったよ~」
「〇〇用スーパーは肉が安い!」
しっかりと品定めしながら買い物をしているらしい


今日の晩ご飯は、
つい2杯おかわりした
“むかごご飯”

コンニャクたっぷりの
“肉じゃが”

“焼きナス”
と
“湯豆腐”
だった。
『ケンカするほど、仲がいい』と言うけれど、
体を張ってケンカしてきた娘に、今は助けられている。
親は、黙って(信じて)見守っていくことなのだと、
しみじみと思う今日この頃だ。
2009年10月21日
秋のお寺座ライブ♪♪
“ダンナ様は下町の料理人。”
aoi-kuma さんがマップ付でご紹介くださってる
『お寺座ライブ』 のまたまたのご案内でーす
ココ見てね

25日(日)が近まりました~!
昨年好評だった教法寺のライブの様子ですよ
⇒ 〔国境を越えた不思議な歌姫〕

※午後6時からです。
秋の夜長を音楽とともに楽しみませんか~
受付でお待ちしています
aoi-kuma さんがマップ付でご紹介くださってる
『お寺座ライブ』 のまたまたのご案内でーす

ココ見てね

25日(日)が近まりました~!
昨年好評だった教法寺のライブの様子ですよ
⇒ 〔国境を越えた不思議な歌姫〕


※午後6時からです。
秋の夜長を音楽とともに楽しみませんか~

受付でお待ちしています

2009年10月20日
心に沁みる言葉
西念寺の掲示板の言葉が、心に沁みます。
車で通るときの楽しみの場所になりました。

〔心がホッとあたたまる言葉〕に記した
“名もなき草に 光こぼるる”って、
下の句だったんですね!
嬉しいことに
仁隆寺さんからコメントをいただき、
「恵まれて 生きる命の 尊さよ 名もなき草に 光こぼるる」
の句であることを教えていただきました。
今の掲示板には
「やりなおせないけど 見直せる」
と書かれてますよ。
道行く人へのメッセージなのですね~!
ありがとうございます!
活力が湧くことばに、
今を、これからを、充実させたいと願う一人です。
車で通るときの楽しみの場所になりました。
〔心がホッとあたたまる言葉〕に記した
“名もなき草に 光こぼるる”って、
下の句だったんですね!
嬉しいことに
仁隆寺さんからコメントをいただき、
「恵まれて 生きる命の 尊さよ 名もなき草に 光こぼるる」
の句であることを教えていただきました。
今の掲示板には
「やりなおせないけど 見直せる」
と書かれてますよ。
道行く人へのメッセージなのですね~!
ありがとうございます!
活力が湧くことばに、
今を、これからを、充実させたいと願う一人です。

2009年10月19日
今夜から、東の空にオリオン座流星群が☆
今夜から始まる天体ショー
オリオン座流星群 見られるかなあ~
東の空に
今夜から23日の夜頃までが
今年は月明かりもないために
例年になく最良の条件で見られるそうなんだけど
今曇ってますね~ 空!

時間は午前0時から明け方・・・
流れ星に会いたいな
星空を眺めていると
大きな宇宙の広がりを感じて
心豊かになる気分がします!
今夜 晴れるといいなあ!
オリオン座流星群 見られるかなあ~

東の空に
今夜から23日の夜頃までが
今年は月明かりもないために
例年になく最良の条件で見られるそうなんだけど
今曇ってますね~ 空!

時間は午前0時から明け方・・・
流れ星に会いたいな

星空を眺めていると
大きな宇宙の広がりを感じて
心豊かになる気分がします!
今夜 晴れるといいなあ!
2009年10月17日
簡単寄せ植え

やっと・・・
今日植えることができました。
一週間前に購入していた
コニファーとガーデンシクラメン
冬を彩ってくれる定番ですね~!
私が花苗を買うときは、
手間いらない・・
育てやすい・・がポイント

ガーデンシクラメンはクリスマスや、お正月を意識して赤に。

あと1ヵ月ちょっとで12月~!
時間が飛ぶように過ぎていく・・・
さあ 過ごしやすい季節の今、
物の片付けや処分をちょっとづつでもやっていこうかな!
今年こそは、バタバタと大掃除しないでいいように

2009年10月16日
プチ模様替えした気分♪
今日の昼休み
用事ついでにフラッとアーケード商店街へ。
そこで“桔梗屋さん”の店頭ワゴンが
目に入ったんですね。
桔梗屋さんは、インテリアとファッションの
センスがいい素敵なお店なんですよ
カワイイ花柄コットンマットに
つい手が伸びて~
お手ごろ値段だったので
お風呂と洗面台用に2枚買いました。
(ピンクとベージュとグレーの3色ありましたよ)
いいのがあったら買い替えたいなーって
思ってたんでラッキーでした♪

この一品で模様替えした気分♪
これでまた、日々の暮らしを気持ちよく過ごせます
用事ついでにフラッとアーケード商店街へ。
そこで“桔梗屋さん”の店頭ワゴンが
目に入ったんですね。
桔梗屋さんは、インテリアとファッションの
センスがいい素敵なお店なんですよ

カワイイ花柄コットンマットに
つい手が伸びて~

お手ごろ値段だったので
お風呂と洗面台用に2枚買いました。
(ピンクとベージュとグレーの3色ありましたよ)
いいのがあったら買い替えたいなーって
思ってたんでラッキーでした♪

この一品で模様替えした気分♪
これでまた、日々の暮らしを気持ちよく過ごせます

2009年10月15日
杭工事日和(^▽^)

地盤改良杭工事が昨日から始まった現場です。
天気も良く工事日和が続いて、ありがた~い

この時に雨だと、田植えの時のようになるので
工事しづらいんだそう

この改良工事、
機械式撹拌深層混合処理工法とか言うやり方。
現場監督さんは、簡単に「コラム!」って言ってた。
青い機械のドリルを回転させながら所定の深さまで掘り進み、
土壌固化材を注入、攪拌して強度のある地盤杭へと改良。
改良工事もいろいろあるんですね~!
昔の杭工事って、ハンマーの音でカコーンカコーンと
よく響きわたっていたような。
今は、低騒音、低振動なので、
そばに行っても音がしてないですね

今週いっぱいで杭工事は終わるみたい。
安心して建物が建てられます!

2009年10月14日
≪住まいづくり川柳≫金賞の句
今朝の
『みのもんたの朝ズバッ!』TV
で紹介されていた、
≪住まいづくり川柳≫
金賞に輝いたという句です。
間取り図で
読める家族の
勢力図
そっか~! 夫婦の関係や家族の関係が
「間取り図」のなかに明確に見え隠れしてるってこと~?!

思わず、うな・・づいてた・・・

川柳は‘わかりやすさ’と‘ユーモア’が命だとか。
この句のユーモアに共感しますよね~!
家づくりがきっかけで、
夫婦や家族の絆がますます深まっていく・・・
そんなお手伝いができたら、最高でーす!
2009年10月13日
キンモクセイの花ことばって素敵だな!

秋晴れの日差しに誘われて、
今年も元気にお花を咲かせてくれた金木犀

甘~い香りが風にのって、ほのかにただよう玄関前
匂いで季節を楽しめる庭木っていいですね~

ただ しまった~と思うことも。
それは、今年は剪定してなかった!
毎年こまめに剪定すると、花芽がきれいに出て
木全体が花盛り状態になるんです。
来年の3月には、ちゃんと手をかけてあげよー


「謙虚」 「謙遜」
「真実」 「真実の愛」
「陶酔」 「初恋」
「変わらぬ魅力」
葉の裏に隠れるようにオレンジ色の小花を
木いっぱいにつけ・・・
ひそかに存在を香りでアピールしてるなんて、
すごいなあ~~!
2009年10月12日
気持ちを込めて☆トイレそうじ

日頃は、5分ぐらいでササッと済ませがちなトイレ掃除を
今日は、気持ちを込めて隅々までしっかりと!
ここでもお酢と、重層が大活躍。
トイレの黄ばみはお酢をスプレーして、
しばらくしてから重層で磨き落とします。
温水洗浄便座のノズルは、
トイレットペーパーを巻きつけ、お酢のスプレーで吹き付けパック。
その後、古歯ブラシで重層磨きします。
トイレ掃除している時って、不思議と無心。
ひたすら磨いてるんですね、 ・・・フト気付くと

今日は特に夫が使う小便器を念入りに!
自然と(ありがとう、ありがとう)の言葉が出ていました・・・。

洗ったカーテンを掛け、子供たちが小さい頃有田陶器市で買った
動物たちを窓辺に戻して、ハイ終了!
あー 気持ちまで 清々しくなりました~!
2009年10月11日
今朝確信したこと☆
多久で見た朝日(AM6:40)

昨年の10月9日から‘ブログ’を始めて、
一年になりました。
ブログタイトルを
『心にっこり 住まいる日記』にしたこと・・・。
あー そうだったのかー!
と、その意味が一年過ぎた今朝、
つかめたような気がしています。
ある日突然って、こんなこと言うのでしょうか
心にっこりって、私の人生のテーマだったのです!
全て、タナボタはない。
ごまかしはきかない。
まずは、形からでも笑顔が一番!
幸せになりたければ、口角を上げる
家庭で、仕事で、‘人生のテーマ’を大切にしていこうと
あらたに、確信することができた今朝のひらめき・・・でした!

昨年の10月9日から‘ブログ’を始めて、
一年になりました。
ブログタイトルを
『心にっこり 住まいる日記』にしたこと・・・。
あー そうだったのかー!
と、その意味が一年過ぎた今朝、
つかめたような気がしています。
ある日突然って、こんなこと言うのでしょうか

心にっこりって、私の人生のテーマだったのです!
全て、タナボタはない。
ごまかしはきかない。
まずは、形からでも笑顔が一番!
幸せになりたければ、口角を上げる

家庭で、仕事で、‘人生のテーマ’を大切にしていこうと
あらたに、確信することができた今朝のひらめき・・・でした!
2009年10月10日
グランドハイアットホテル福岡の屋上庭園

さて
ここは何階~?
日本料理「なだ万」がある4階だったかな?!
見事に大きく育った木々に、
屋上であることを忘れてしまいます。

右の奥からピョンピョン飛び跳ねてやってきた‘うさぎさん’
水辺に立ち止まり、空を見上げてる。
思わず一緒に高い秋の空を見上げてしまいましたよ

そういえば、
只今 工事真っ最中の新博多駅ビル

天然芝生が一部に敷き詰められるとか!
屋上庭園もあるとかで、
どんなお庭になるのかなあ

“お客さまに見えるエコ”
というのがコンセプトなんだそう

新博多駅ビルの完成を楽しみにしています

2009年10月07日
和みの『エクステリアフェア』にて



ジョニー社さんのお誘いで
いそいそと出かけた先は。。。
福岡国際センターで開催された
『エクステリアフェア2009』



玄関アプローチもレンガを敷きつめたり、
ごろごろした石をならべたりすると、
わずかな植込みが急に生き生きとしてくるような!


ちいさなスペースだからこそ有効に、豊かに生活を楽しむ・・・
そんな癒しと快適空間の提案に浸って

そして、なんといっても
硝子のジョニーさんご夫妻の心づくしのおもてなしに、
あたたまりっぱなしの一日でした!
ありがとうございました(^~^)