2009年10月31日
“かえる家”

先週から始まった
佐賀新聞;金曜 「教育・育児」欄の連載
“還る家はありますか?”
執筆は、
子ども家庭教育フォーラム代表
教育・心理カウンセラー 富田富士也氏。
~建物としての「帰る家」はあっても、
心の「還る(かえる)家」は見えない。・・・・・ ~
そんな言葉にピピンとくるものがあって、
富田富士也氏のホームページを開いてみた。
やっぱり書かれてありました。
『〝還る家〟それは建物ではない。ハウスではない。ホームである。』
富田富士也氏のHP「共に生きるとは」より
私のブログの説明文として入れた
ぬくもりのある暮らしと安らぎを得て、
ハウス(住宅)は ホーム(家庭)になる・・・
ブログを始めた動機はこれだった!
こんなこと言ったら語弊があるかもしれないけれど
“狭いながらも楽しい我が家”がいいな!
そんな“かえる家”でありたいと願う。
Posted by 心にっこり at 22:59│Comments(8)
│暮らし
∴ この記事へのコメント
そう思います、”狭いながらも楽しい我が家”
温かみがあり、理想だとおもいます。
温かみがあり、理想だとおもいます。
Posted by ありたのトド
at 2009年11月01日 01:59

☆ありたのトドさん おはようございます♪
同じ想いですo(^-^)o
お家の設計も、そこに住まう人が幸せになりますようにと願う仕事ですね~!
同じ想いですo(^-^)o
お家の設計も、そこに住まう人が幸せになりますようにと願う仕事ですね~!
Posted by 心にっこり at 2009年11月01日 08:42
心にっこりさん☆こんばんは!
そうですね!
「おかあさんがいる場所がHOME」って思ってもらえたら、母親として最高の幸せなんだろうな~ 夢だけど。
そうですね!
「おかあさんがいる場所がHOME」って思ってもらえたら、母親として最高の幸せなんだろうな~ 夢だけど。
Posted by kei
at 2009年11月01日 18:22

還る家(ハウス)でない、心の還る(ホーム)である・・・。
心に響く言葉ですね。
心が安らぐ家こそ、本物の家ですね。
施主様が安心できる家を、お勧めしてください。
心に響く言葉ですね。
心が安らぐ家こそ、本物の家ですね。
施主様が安心できる家を、お勧めしてください。
Posted by テレコムOAうっちゃん
at 2009年11月01日 22:58

☆keiさん こんにちは~♪
夢じゃないと思うなあ(^w^)
目に見える家だけではなく、心のなかの‘かえる家’もあるしね~!
夢じゃないと思うなあ(^w^)
目に見える家だけではなく、心のなかの‘かえる家’もあるしね~!
Posted by 心にっこり at 2009年11月02日 13:08
☆テレコムOAうっちゃんさん こんにちは。
ありがとうございます!
家って、そこに住まう人が
育んでこそ“いい家”になるのだなあと
改めて思ったことでした。
はい、施主さまに喜ばれる仕事をしていきますね!
ありがとうございます!
家って、そこに住まう人が
育んでこそ“いい家”になるのだなあと
改めて思ったことでした。
はい、施主さまに喜ばれる仕事をしていきますね!
Posted by 心にっこり
at 2009年11月02日 13:21

コメント有難う御座いました。
先日の記事といい、
この記事といい、
暖かい “かえる家”
みたいですね! (*^_^*)
何が心が休まります!!
先日の記事といい、
この記事といい、
暖かい “かえる家”
みたいですね! (*^_^*)
何が心が休まります!!
Posted by ケン
at 2009年11月02日 13:28

☆ケンさん
コメントをありがとうございます!
すべてを受け入れてくれる‘かえる家’
安心して明日へ向かうことが出来る土台となるものですね!
あたたかい家を作っていきたいです(^w^)
コメントをありがとうございます!
すべてを受け入れてくれる‘かえる家’
安心して明日へ向かうことが出来る土台となるものですね!
あたたかい家を作っていきたいです(^w^)
Posted by 心にっこり at 2009年11月03日 04:11