スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
 

Posted by さがファンブログ事務局 at
 

2008年10月31日

緑のある暮らし



なかなか手が回らなかった 庭木の剪定を、伊万里シルバーセンターさんに
お願いした。
朝から取り掛かられて、夕方過ぎに帰宅すると、庭の木々がすっきりと、気持ちよくなって 出迎えてくれた。

 
  家に庭と 書いて、「家庭」・・・

  我が家には、りっぱな木は
  ないけれど、
  緑があると、家が
  より生きてくるんだなあ!

(サンシュユの実)


 
 季節の変化を教えてくれて
 自然の息吹きを伝えてくれる
 
 そんな木々に、
 とても、やすらぐ・・・。





 さあ、休みになったら、草むしり
 が待ってる~(#^.^#) 


Posted by 心にっこり at 15:47Comments(6)エクステリア・ガーデン
 

2008年10月30日

☆ほんとうの「耳」って?



「お母さん、私の話し  いっちょん 聞いとらんね~~!!」

娘から そう言われて、私はとても戸惑った。

「ちゃんと聞いてるよ~・・・ 」    聞いてるつもり なんだけどなぁ・・・

けれど、何回も 同じことを言われた・・・。

そして、気付いたことがある。
聞いてはいるけど、「聴いて」 いなかったことを!

とくに、何かをしている時に話しかけられると、上の空で聞いているらしい。
娘の話を、まともに、ありのままに、ひたすらに は聞いてなかった。

だから、娘は、私に話しをしても 心がスッとしないことが
あったのかもしれない。


「聴く」ということは、簡単なようで、奥が深いことだと、娘に教えられた思い。

人に話しを聞いてもらうだけで、
自分みずからが 気づいて、 次へと 動き出すことって あるなぁ!!

共感して理解する ほんとうの耳を 持ちたいなあと思う。


                         

☆上のお顔の【愚痴聞き地蔵さん】の素敵なエピソードは、次にご紹介しますね。 


Posted by 心にっこり at 10:36Comments(4)日記・つぶやき
 

2008年10月29日

黒髪山の「お不動さん」



毎月28日は 「お不動さんの日」

黒髪神社の岩壁に、洞窟(白山神社が祀られている)があります。
この洞窟に、弘法大師が、黒髪を剃って埋めたので
黒髪山と呼ばれるようになったとか・・・



毎月、お参りに行くのは、その下にある 小さな不動寺なんですよ。

山の岩壁に彫られた、見上げるほどの 大きな【太鼓岩不動尊】
が、立っておられます。
見上げる私の心しだいで、お顔が変わられます。(・・と、自分が思ってる)

我が家は、浄土真宗ですが、本尊は 同じ 阿弥陀如来さま。
こだわらずに、「なむあみだぶつ」を 唱えています(#^.^#)

一ヶ月の無事を 感謝して・・・ 
 
また、元気をいただく 毎月28日のお参りです。


 


Posted by 心にっこり at 11:09Comments(10)暮らし
 

2008年10月28日

家の基礎を支える地盤が・・・


 基礎は、家を支える 
 いちばん大切なところ
 です。

 その基礎を支えるのは
 ・・・地盤
 
 
 
 
 
  地盤と基礎は、建てられてしまうと
  目に見えない部分ですが、
  安心できる家づくり
  たいせつな『基礎』となります。


 ここは、軟弱地盤だっ 
 たので、地盤をかため
 るために、地盤改良
 をしているところです。


 固化材を軟弱地盤に散
 布して・・・


 原地盤の土と、混合・
 撹拌して、地盤強化を
 図る工法でやっていま
 す。

 

 これは、軟弱な地盤
 そのものを 固めてし
 まう地盤改良の1例
 です。 
 


Posted by 心にっこり at 15:41Comments(6)仕事のこと
 

2008年10月27日

あーした天気に、なーぁれ♪!



日曜日は町民運動会でした!

みんなで食べる 弁当200人分の材料を、土曜日に買い終えて
夕方に お米の仕込みを皆さんとして、帰宅したものの・・・

天気予報が くもり・雨で 気になって、気になって・・・・・・


 娘に頼んで、何年ぶりかで
 てるてる坊主さんに ご登場
 を お願いしました。

 しかし、何のことはない…
  安心した私は、製作中の娘
 の横で 爆睡(≫▽≪)

 
 ハッと目が覚めた早朝、窓辺には てるてる坊主が7つ、吊るされていました。


 「お母さん 寝てしまったから、私がひとつひとつ
 の てるてる坊主さんに よ~く お願いしといた
 からね~~!!」と娘。




おかげで途中、小雨になったりはしたけれど、最後まで競技ができて、無事 終了~~!!


地区の青年部さんが作った新米〔田んぼの夢〕のごはんと、

      地元産の天ぷら、ちくわの シンプル弁当が ことのほか 美味しくて・・・
      地区の皆さんに好評でした~~♪♪

てるてる坊主さん!
金の鈴や、あまいお酒を、たんと飲ませてあげられなくて ごめんなさい。

その代わり、皆さんの笑顔を プレゼントできました~(#^.^#)

ありがとうございました~!!


 


Posted by 心にっこり at 11:24Comments(10)暮らし
 

2008年10月25日

ちょっとしたことが・・嬉しくて・・・♪


 
 
 ちょっとしたことが嬉しく
 なって・・・

 しあわせな気分になる
 ことってありますね~
 
 
 
 
 朝市に、お花を買いに行きました。

 朝市にも出されている
 「伊万里商工会議所
 女性会」 でご一緒の
 山口花店さんで

 仏様に供える花を
 買おうとしたら・・・


 ひまわりの花 まで
 一緒に付けて・・・
 いただいたんですね
 (^o^)ノ

 
 その嬉しいひまわりを
 玄関に飾りました。



    お花を飾ると
    気分もなごみますねぇ~!
 
    山口花店さんの心づかい
    が 嬉しくて・・・

    一日が 気持ちよく
    すぎていきます。

    
    私も、さりげなく・・・
    喜んでもらえることを
    していきたいなあ!!
   


Posted by 心にっこり at 10:19Comments(14)暮らし
 

2008年10月24日

佐賀クラシックゴルフ倶楽部 にて



週1回の 早朝のモーニングセミナーに 行ってきました~!
場所は、多久の【佐賀クラシックゴルフ倶楽部】で あっています。

遠くに見えるのは、徳連岳(とくれんだけ)。
徳がつらなるって、いい名前がついていますよね~!!


 ここからの 日の出は
 とっても すばらしいで
 すよ。

 今日は、くもりで、残念
 でした。

 


 
 平凡なことを 一貫して やりとおして いったとき

                平凡が非凡に生まれかわる・・・ 

 わたしが、大好きなことばです。

 当たり前とおもうことを、やり続けていくことって、けっこう、難しい・・・。


  


Posted by 心にっこり at 12:41Comments(9)日記・つぶやき
 

2008年10月23日

(*^▽^; 蔵 金 (ぞうきん)



    雑巾を 当字で 書けば
      「蔵」 と 「金」
         あちら   (拭く 拭く)
             こちら   
                       【江戸の狂歌人:蜀山人(しょくさんじん)】                    

    
    家が出来て、13年になりました。

    毎日の てんやわんや を 一緒になって
                 見守り続けてくれている家。

    そんなアナタが  この頃
           いとおしくなってきましたよ・・・。

    留守番ばかりで 大変でしょうが
       あなたが いてくれるおかげで、安心して 働けます!!

    
    何もお返しできないけれど・・・

    お掃除と、「ありがとう」 の言葉かけ は、
       これからも 続けていきますね~~~!!

    これからも どうぞ 末永く
       私たちを見守っていてください(#^.^#)

    今日も あなたに 「行ってきま~す!」 と 
               声をかけて、出かけました!!

    あとを よろしく お願いしますね~~!!



 


Posted by 心にっこり at 10:14Comments(5)暮らし
 

2008年10月22日

花ことば 「困難に傷つけられない」




   秋の風情 あふれた
   石蕗(つわ)の花が・・・

   我が家の小庭にも
   咲き始めました~~~♪!

   晩秋から 庭を彩ってくれる
   黄色い花~~♪  


日陰でも よく育ち 日本庭園の石組みや、木の根元などの下草としても 
よくつかわれていますね~。

派手でなく  ひっそりと  でも主張して…  好きな花のひとつです・・・(^ー^)


  ~~ 花ことば ~~       
  「困難に傷つけられない」 

  「先を見通す能力」

  「内に秘めたる想い」

  「愛よ よみがえれ」

                                「謙譲」

 

  “つわの花 さ~~ん”

  ググッとくる 言葉ばかり 
  お持ちなんですねぇ~~!


   


困難に負けないということですか~~?

わたしは、困難を 乗り越えて行きたいです~~!!



 


Posted by 心にっこり at 10:20Comments(4)エクステリア・ガーデン
 

2008年10月21日

うさちゃんとこの☆めでたい(v^ー^)



ご近所の お魚屋さんの看板?です。

「鯛」 めでたいといわれ、縁起物として付けられる方は、とても多いですねぇ。

最近の結納事情はどうよ…と思って  ちょっと調べてみたら・・・

流行りなのは、結納は略式だけど、受け渡し等の儀式事やごあいさつは、
きちっとする♪!…と言われる方が増えてきた傾向にあるそう。

そのほうが、今後の両家のお付き合いも、とどこおりなくスムーズに
運んでいるみたいです。

フムフム・・そうですか~!

結納の儀式も、相手に対する思いやりを形に表したもの。
時代がどう変わろうと、大切にしていかなければならない事ですね~!


しかしながら、この看板見て、ぐぐっときたのが このお値段。

結納鯛の注文が何件も入ってるよ~とご主人に伺い、
そうだろうと納得。(^ー^*)

人情味あふれた 丁寧仕事で評判のお店だもの、安心して頼めますよね!!

うさたろうさんのブログに、私も鯛焼き大好きってコメントを入れていたら

早速「たべて~~♪」と わざわざ届けられた、

頭からしっぽまでアンコがたっぷり詰まった、
鯛焼きちゃん。

『日本一たい焼』の味は、ほんとおいしかった!!

ごちそうさまでした( ̄∀ ̄)


ご夫婦のあったかさが、仕事にいっばい活かされてますねぇ!!

見習おう!!!!!

 


Posted by 心にっこり at 11:03Comments(10)暮らし
 

2008年10月20日

熱意と熱意が合わさって・・・



家を建てるお客さまと、 そこに関わって、共に一緒に 造りあげようとする人たちの
熱意 と 熱意 が合わさって、ができていきます。

家って 大事ですね。 
心を癒してくれる場所・・   明日への力を養う場所・・ でも あります。

『働く』とはということで、商工会議所ニュース(伊万里商工会議所 発行)10月号
ほっとティータイムに、 「自分のはた(回り)の人たちを楽にするように動くこと」
と載せてあり、 ほんとうだなあ!お客様が楽になるように!喜んでもらえるように!
動こう! と  改めて思いました・・・。   

お客さまの笑顔が 一番の喜びですもんねぇ。





 


Posted by 心にっこり at 10:42Comments(2)仕事のこと
 

2008年10月19日

1300年前からの温泉



玉名温泉街の真ん中にある 「しらさぎの足湯」 で のんびりしてきました~!

玉名温泉は かつて 立願寺温泉 と呼ばれていたそう。
1300年もの間 こんこんと 湧き続けているそうですよ。

  大昔から、地球のエネルギーを吸い上げつづけているんですね~~!

  1300年前って・・・・    古墳時代?      飛鳥時代?
    玉名には古墳があるので、  古墳時代かなぁ・・・?



 少々熱め(約41度)の湯で、 無色透明  ややツルッとした すべりのよい泉質
 リューマチ,神経痛,皮膚病 などに効くそうです。

 じんわりと温まってから、写真左下からの丸石を敷き詰めた 全長15メートルの
 健康園路を歩けば 足ツボが刺激されて マッサージ効果が大。

 上の写真の場所から、公園のなかを添ってつづく 広~い足湯なので
 湯につかって お散歩しました!

     とっても、気持ちよかったですよ~!!
 


Posted by 心にっこり at 10:06Comments(0)日記・つぶやき
 

2008年10月18日

“ふるさとよ”伊万里を想う




伊万里駅前公園広場の一角に、“ふるさとよ”の歌碑があります。


 伊万里高校の卒業生
 (昭和27年3月卒)の方々。
 協賛してくださった方々。

 によって、建立された
 歌碑です。



ふるさとって、ずっとそこに居ると 空気みたいで、気づけないことって たくさんあるような気がしますね~。

学校卒業後、大阪 富田林市にある「金剛コロニー」に就職をして、しばらく 伊万里を離れていた時期があるんです。
コロニーは、自立支援のための施設で、丘すべてに いろいろな施設が点在した、自然がいっぱいのところにあり、 伊万里とそれほど、変わらなかったんですが、



一度 離れてみて、気づかされた

“ふるさとよ”の歌詞そのままの

山河を愛する思い・・・でした。


今岳から写した、早朝の伊万里富士の『腰岳』


今は亡き父に感謝しています。
「娘は、近くがいい・・・」の願いで、帰ってきたので。

おとうさん  ありがとう~~!!




 


Posted by 心にっこり at 15:32Comments(0)伊万里のいろいろ
 

2008年10月17日

築120年の古民家を・・




 北方町大崎に そばやうどんの麺処 「工房わらべ」 があります。

 昨年、“さがに生きる”の冊子で
 ~時代を語る古裂(こぎれ)に魅せられて~  古裂収集家 宮原としえさん 
 の記事を読みました。
 建物は、築120年の古民家を移築したんですが、あまりに古くて実際に使えた
 部材は2割程度。結局、同じような築年数の部材をあちらこちらから寄せ集めて、
 最終的に4軒分の古民家の部材をつかって建てています。

 と お話しされていたので、どんなお家になってるんだろうと
 気になっていたんですね。




 土間から見た座敷(お食事処)です。

 昔の家は、2階があると天井は低いんですね。
 ここも、2階が資料館として、どろ人形が展示されてあります。
 2階がないと、座敷は、高い天井が多かったようです。

 そして又、まわりの自然を庭として 共に暮らす豊かな感性を
 建物のなかにみることができました。


                                                     立ち寄りの私に
                                                     出してくださった

                                                     生そばを素揚げし
                                                     粗塩をふりかけた
                                                     素朴なカリント・・




あっさりしていて
とっても 
美味しかったですよ~。

ご主人さま、奥さま、ありがとうございました。
今度は、おそばを食べてから、ご紹介させていただきます!
                                  


 

  


Posted by 心にっこり at 07:53Comments(6)暮らし
 

2008年10月15日

うわさの カレーぱん


    福岡からの帰り道、二丈浜玉有料道路の鹿家パーキングに立ち寄った。

    以前から気になっていた黄色い看板。  
    雑誌や新聞に載ったうわさの・・との記事も貼ってある。

    究極の・・・とか、 うわさの・・・とかの魔法の言葉に

    つい、つい、 足はふらっと 売店の中へ・・・。 

    「今から揚げますので、4、5分かかりますが。」
  
    じゃ アツアツ・・をと 期待を膨らませながら、

 
                                                      
                                                     唐津湾をながめて
 

                                                     しばし、休憩。



   
    これが、うわさの カレーぱん。

    さあ 出来立てのアツアツを食べよっ!!   

    という時になって、カレーパンが大好きな娘の顔が浮かびます。
    
    結局・・・ 娘へのおみやげになりました!    

    そうなんだ 喜ぶ顔が 私にとっては 究極のおいしさ・・・なのかも!!

  
  
 


Posted by 心にっこり at 15:03Comments(10)日記・つぶやき
 

2008年10月14日

空飛ぶ ライダー



休日の一日、13年ぶりに三井グリーンランドに出かけた。
  
  そこで、何と!4人のライダーさんたちの見事な空中遊泳を見ることができた!

      エキサイティングバイク☆サーカスだった!



   うひゃ~! わぁぁぁ~!! きゃぁ~!!

 大人も子供も 上を見て口あんぐり・・!  つられて 思いっきり 絶叫できた!!

 


  それにしても 動きに無駄がなく、シンプルで美しかった ライダーさんたち!!

    ああ~ プロは違うなと妙に感激のしっぱなしでもあった。  

    
       ほんと 久しぶりに絶叫できて スッキリした!

       ライダーさんたち、命をかけて 楽しい休日をありがとう!!

  

  


Posted by 心にっこり at 17:49Comments(0)日記・つぶやき
 

2008年10月12日

今日をありがとう・・


SUN SET
       
    
  生きてるだけで・・・

                 丸もうけ!!

            太陽さん、いつも ありがとねーicon01 


Posted by 心にっこり at 13:37Comments(4)日記・つぶやき
 

2008年10月11日

我が家のトイレには・・



    希望という名の “ハスの花” の写真を飾っています。

   5年前、そのネーミングに惹かれて 求めた写真です。

   それが、最近になって わかったんですよ!!

   ネーミングされた意味が・・・

                     それが・・
                                 なんと!!
  
                                                      ハスの花 ・・・ 愛
                                                      ハスの葉 ・・・ 調和
                                                      ハスのオーラ・・・希望




だったんです!!

                                 感激でした(*^〇^*)

 
 だって、5年前から 毎日、何回も 希望を 見つづけてきたんだもの(笑い) 





 


Posted by 心にっこり at 18:38Comments(2)住まい・インテリア
 

2008年10月10日

トイレの神様

「烏枢沙摩明王」うすしま明王

トイレを毎日きれいにしていると、いいことあるそうな・・・ (^◇^)

トイレ掃除をしている人を、見守っている神さまがいられるようなのです。

その神さまの名は、うすしま明王。
この御真言は、「 おんくろだのう うんじゃくそわか 」


御真言を唱えながら、トイレ掃除を続けてみてください。

お金や仕事の面で、楽しいことが起こるかも・・・・!?





大事なのは、面白がって続けて実行すること!!face02               
 
                  小林正観さん著 「お金と仕事の宇宙構造」 より




ちなみに、神さまとは関係はないけれど、知っている会社の
社長さんたちは、トイレ掃除をしつづけておられます。     
それも早朝に・・・。

         会社の業績は・・・  とっても 元気!!


やはり・・・!?  今日から、楽しんで トイレ掃除しま~すicon01
  

          

 


Posted by 心にっこり at 12:08Comments(11)暮らし
 

2008年10月09日

はじめまして!!

今日から ブログデビューをさせていただく、“心にっこり”です。
さがファンブログの皆さま、どうぞ よろしくお願いします。face02
 
「できる事から、少しづつ」で、やるしかなかと!
    伊万里商工会議所女性会のブログ講習会の後、
    先生から頂いた あったか~いメッセージです。

  女性会の仲間や、会議所の室長さん、担当のUさんに支えられ 
  まず、一歩を踏み出すことにしました。

暮らしを楽しむ、住まいを楽しむ、身のまわりにたくさんあるヒントを みつけて
つづる日記です。
お付き合いしていただけたら、嬉しいです。icon06


 



Posted by 心にっこり at 09:34Comments(13)日記・つぶやき