2008年10月19日
1300年前からの温泉
玉名温泉街の真ん中にある 「しらさぎの足湯」 で のんびりしてきました~!
玉名温泉は かつて 立願寺温泉 と呼ばれていたそう。
1300年もの間 こんこんと 湧き続けているそうですよ。
大昔から、地球のエネルギーを吸い上げつづけているんですね~~!
1300年前って・・・・ 古墳時代? 飛鳥時代?
玉名には古墳があるので、 古墳時代かなぁ・・・?
少々熱め(約41度)の湯で、 無色透明 ややツルッとした すべりのよい泉質
リューマチ,神経痛,皮膚病 などに効くそうです。
じんわりと温まってから、写真左下からの丸石を敷き詰めた 全長15メートルの
健康園路を歩けば 足ツボが刺激されて マッサージ効果が大。
上の写真の場所から、公園のなかを添ってつづく 広~い足湯なので
湯につかって お散歩しました!
とっても、気持ちよかったですよ~!!