2009年02月28日
畑萬陶苑の豆雛ちゃん

畑萬陶苑さんの「春の彩磁器」展が3月3日まで・・・
もう終わってしまう~と思っていたら
今日 都合がついてチョッと見学に~! ラッキー♪♪

なんとも可愛らしいミニお雛さま
ほのかに品があって 見とれます・・・

心のこもった“おもてなし”にも びっくり!!
一口ワインカップには 甘酒が・・・
狗筥蓋物には 菜の花のおひたしが入り・・・
春のミニ膳を前にして 乙女の気分になりました~!

今日行けてよかったです(^-^)
ゆーみんさん お世話になりました~!
大川内山は 3月15日まで「磁器ひいな祭り」があってますよ~!
自然の息吹を感じながらの散策にお出かけになりませんか~!
2009年02月27日
☆hanahanaさ~ん 出来上がったよ~!
ねじ丸君!で紹介した自動車整備士のSさんが一生懸命作ってくれましたよ~!
hanahanaのPutiあわせ♪のhanahanaさんからのリクエスト
『二人で仲良く手をつないでいる姿』
Sさんに苦心をされたところを伺ってみました
Sさん : 結構 難しかったですね~!女性をどう表現するか!
母のファッション雑誌で研究しましたよ~!!
歩く姿勢とか・・・足の格好とか・・・
バッグを持たせてみたりとか・・・
Sさんの温かい心がつまっている hanahanaさんカップル誕生で~す!!
今回 ブレーキパットが土台になっているそうですよ
しばらくSさんの工場の事務所に飾りたいそうなので
hanahanaさん ちょっと手元に届くの待っててね~!!
ちなみに、Sさんは伊万里市大坪町【山口モータース】の若き整備士さん!
「これから車検のお客さまにプレゼントしていくのもよかですね~!」と頼もしい。
そばで社長さんがにっこにこ顔でした~。(^-^)
2009年02月25日
世界にひとつの“さをり織り”
その人の感性から生み出されるという手織り さをり織りです

佐賀市金立町にある 『かささぎの里』 さをり工房 fitty
(さをり工房 チラシより)
自分の感性のまま、自由奔放に織り上げる手法の手織りですので、
同じものは世界にひとつとありません。
“さをり織り”のこと よく知らなかったのでネットで調べてみると
創始者は 城みさおさん
「教えない、共感する、親子でやる」の3原則をもとにして
自由な発想で作られて 布を織るのではなく自分を織る・・・
そんな手織りの普及活動をされています
差異を織るという意味もこめられているそうなんですね~!
日本中で700の施設が“さをり織り”をやっていられるとか

これはペンケース!

マフラーやバッグ タペストリーをはじめ かわいい小物たちがいましたよ~!
こんなあったかい小物たちを日常のなかに取り入れたら 和みますね~(^-^)
☆な・る・ほ・ど・住まいる☆
~タペストリー~
布製や織物などの壁掛け
いつものお部屋が気軽にイメージチェンジできますよ~!
殺風景だと思っていた壁も模様替え気分。
大きなものは間仕切りに使ったり、季節や気分で掛け替えて・・・
空間に癒しを演出する優れものですね~!
佐賀市金立町にある 『かささぎの里』 さをり工房 fitty
(さをり工房 チラシより)
自分の感性のまま、自由奔放に織り上げる手法の手織りですので、
同じものは世界にひとつとありません。
“さをり織り”のこと よく知らなかったのでネットで調べてみると
創始者は 城みさおさん
「教えない、共感する、親子でやる」の3原則をもとにして
自由な発想で作られて 布を織るのではなく自分を織る・・・
そんな手織りの普及活動をされています
差異を織るという意味もこめられているそうなんですね~!
日本中で700の施設が“さをり織り”をやっていられるとか
これはペンケース!
マフラーやバッグ タペストリーをはじめ かわいい小物たちがいましたよ~!
こんなあったかい小物たちを日常のなかに取り入れたら 和みますね~(^-^)
☆な・る・ほ・ど・住まいる☆
~タペストリー~
布製や織物などの壁掛け
いつものお部屋が気軽にイメージチェンジできますよ~!
殺風景だと思っていた壁も模様替え気分。
大きなものは間仕切りに使ったり、季節や気分で掛け替えて・・・
空間に癒しを演出する優れものですね~!
2009年02月20日
“あったらいいな”福祉マンション♪

今年始め
当事務所に所用でお見えになった伊万里の方が
「老後を考えると 子供に頼らず こ~んなマンションを自分で作ってね♪
お互いさまの助け合いで 気の合った地域の人と一緒に住みたいなあ~!」
と ものすごくパワフルに ご自分の夢を語られたんです
そこに描かれた素晴らしい設計図に “あったらいいな~!そんなマンション!”
と感動と共に ワクワクしながら聞いたことでした
すると な・なんと♪!
先日「みのもんたのサンデーずばッと」でNPO法人ぐるーぷ藤(神奈川県藤沢市)の
複合型福祉マンションが紹介されてたんです
これだ~!!と聞いた夢の設計図が もうすでに実現している所があったことに
驚きながら 活動の様子に見入ってしまいました(#^.^#)
それは 子供・障害者・高齢者がひとつ屋根の下で暮らす
多くの住民の力が注がれた 市民出資の『福祉マンション』でした
活動を開始されて 17年の歩みだとか・・・
地道に地域の人たちの賛同を得ながら 一緒に取り組んでこられたのですね~!
これからの老後の生き方に とても参考になるような気がします
ボランティアとして参加するためにも 勉強や資格はやはり必要だ~!
と改めて 思ったことでした。
2009年02月19日
ねじ丸君!
自動車整備士のSさんの力作です!
ホッと和みのねじ丸君だよ~!!
昼休みの合間に
「こんなのどうかなぁ~」と楽しんで作っているそうですよ。
【フルートを吹くねじ丸君】

おお~!様になってる~!
【気楽に釣りしてるねじ丸君】

どうよ、この足の組み具合(#^.^#)
材料は、使われなくなった ねじ・ボルト・ナット・ワッシャーetc.
これも 素敵なエコですね~。
他にも、【親子連れ】・【縄跳びしてるねじ丸君】・【缶コーヒー飲むねじ丸君】
【サーフィン上手のねじ丸君】と、つぎつぎと誕生していますよ。
ホッと和みのねじ丸君だよ~!!
昼休みの合間に
「こんなのどうかなぁ~」と楽しんで作っているそうですよ。
【フルートを吹くねじ丸君】
おお~!様になってる~!
【気楽に釣りしてるねじ丸君】
どうよ、この足の組み具合(#^.^#)
材料は、使われなくなった ねじ・ボルト・ナット・ワッシャーetc.
これも 素敵なエコですね~。
他にも、【親子連れ】・【縄跳びしてるねじ丸君】・【缶コーヒー飲むねじ丸君】
【サーフィン上手のねじ丸君】と、つぎつぎと誕生していますよ。
2009年02月17日
気持ち伝わる【チョコ】
久しぶりのブログ更新です。
先日のバレンタインで娘からの手作りチョコをもらった
今も冷蔵庫のなか・・・
食べられません


いつ食べようかなぁ~!
冷蔵庫を開けるとき
クッキーの笑顔をつい真似ています
☆な・る・ほ・ど・住まいる☆
~色の面積効果~
面積によって、色の見え方が変わるんです。
同じ色であっても、小さな面積より大きな面積のほうが、明るく、より鮮やかに見える。
反対に、暗い色は面積が大きくなると、より暗く見える。
外壁や、室内の壁色を決める時、小さい色サンプルで決めがちですが、要注意。
出来上がったときに、思っていた色と違うイメージになる場合があるんですよ。
色決めは、その事によく気を付けて、なるべく大きなサンプルで選ぶといいですね。
先日のバレンタインで娘からの手作りチョコをもらった
今も冷蔵庫のなか・・・
食べられません
いつ食べようかなぁ~!
冷蔵庫を開けるとき
クッキーの笑顔をつい真似ています
☆な・る・ほ・ど・住まいる☆
~色の面積効果~
面積によって、色の見え方が変わるんです。
同じ色であっても、小さな面積より大きな面積のほうが、明るく、より鮮やかに見える。
反対に、暗い色は面積が大きくなると、より暗く見える。
外壁や、室内の壁色を決める時、小さい色サンプルで決めがちですが、要注意。
出来上がったときに、思っていた色と違うイメージになる場合があるんですよ。
色決めは、その事によく気を付けて、なるべく大きなサンプルで選ぶといいですね。