スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
 

Posted by さがファンブログ事務局 at
 

2009年11月26日

知らなかったぁ 佐賀のいろんなこと!

昨日はお昼から、keiさん☆相棒さん☆ひまわりさんと一緒に
“ほんわか佐賀めぐり”でした~face02


“さがものがたり館”は、おすすめだよ 必見よ~!」
「佐賀の人でも知らない人もいるからね~!」

「えー!私も知らな~い」
ということで案内をしてもらったんですよ
icon14


ここ よかったです! ほんと~face02


館内では映像でも紹介があり、ますます興味が・・・






江戸時代 治水・利水事業を指導した成富兵庫茂安

佐賀城下の生活用水と農業用水として使われて
佐賀平野が発展した恩人なのですね~

茂安町(みやき町)、佐賀市兵庫町って名前が残ってるほどicon06



石井樋(いしいび)は嘉瀬川から多布施川に水をひくための施設で工夫がすごい





水の取り込み方とか、きれいな水にする工夫とか、昔の人の知恵ってすごいですね~!

その場に立ちながら、遠い昔の生活を想像したりして・・・

タイムスリップするようなロマンを感じた・・・(^~^)



そうそう、伊万里市内の小学校3校の生徒さんたちの
感想文集が置かれてありました。
見学されたんですね~!
今の子供さんのほうが佐賀の歴史に詳しいのかもって
嬉しく思いましたよ~!





 


Posted by 心にっこり at 17:26Comments(0)暮らし