2008年11月05日

☆学校トイレが変わり始めている

☆学校トイレが変わり始めている佐賀・長崎では、初めて行われるという TOTO主催の「2008学校トイレセミナー」に参加した。

小学校~中学校を対象とした内容で
学校トイレの最新傾向エコ改修


実例を載せられないのが、残念なほど
清潔明るく気持ちよく利用できる
トイレへと、変わってきていることに
とても驚いた。



1996年当時  「トイレに行けない症候群」  
          ・学校トイレはイヤ   
          ・ウンチができない   
          ・友達にバレルと、いじめの標的
          (冷やかされるぐらいなら、我慢する)

を、危惧し、<トイレ関係会社7社>で「学校トイレ研究会」が設立されたという。



現在、洋式便器が多い学校が87%。 
窓を大きくとって、自然採光を取り入れ開放感のあるトイレづくりの傾向。

参加型トイレづくりの広まりで、 生徒と一緒にワークショップをして、
つくりあげている学校などは、みんなの希望をもとに、鏡、荷物置きのタナ、
ベンチ等を設け、 トイレが身だしなみや、おしゃべりをする憩いの場となり、
生徒に好評だとか。

ブース(扉戸)カラーも、ホワイト、パステル、ビビットの順に人気があるらしい。
 
 
学校のトイレが、明るく 楽しく 使いやすく 変わっていく~~!

驚きながら 受けたセミナーの一端をご紹介しました。






同じカテゴリー(仕事のこと)の記事画像
喜びいっぱいの寅年に(^▽^*)
あったかいお歳暮(^。^)y-.。o○
今日の現場状況
基礎工事が進んでいます☆
杭工事日和(^▽^)
めでたく地鎮祭☆
同じカテゴリー(仕事のこと)の記事
 喜びいっぱいの寅年に(^▽^*) (2010-01-15 12:12)
 新年を拓くご契約! (2009-12-28 16:43)
 あったかいお歳暮(^。^)y-.。o○ (2009-11-30 17:31)
 今日の現場状況 (2009-11-20 21:26)
 基礎工事が進んでいます☆ (2009-10-27 19:04)
 杭工事日和(^▽^) (2009-10-15 22:00)

Posted by 心にっこり at 12:09│Comments(7)仕事のこと
∴ この記事へのコメント
心にっりさん

今、学校で「トイレのいけない症候群」があるの~~~
びっくり~~~ですわ・・・
こうセミナーなどあるんですね。
Posted by ゆーみん at 2008年11月05日 20:54
私もこのセミナーで、知ったんですよ。
1996年時代にあったようですね~。
明るくなって、サロンのような現場事例は、都合でアップしていないんだけど、
伊万里の学校トイレが事例集みたいにかわったら、楽しいだろうなあと思ったよ。
予算は、抜きにしてね(≧∇≦)
Posted by 心にっこり at 2008年11月05日 21:23
トイレがきれいってとても大事なことですよね。
本当、学校の中のトイレがこんな風になったら素晴らしい!!
Posted by 葉隠の里 みつばち通信葉隠の里 みつばち通信 at 2008年11月06日 00:11
トイレがきれいってとても大事なことですよね。
本当、学校の中のトイレがこんな風になったら素晴らしい!!
Posted by 葉隠の里 みつばち通信葉隠の里 みつばち通信 at 2008年11月06日 00:11
うちの子達 小学生の頃 学校でトイレに行けませんでしたよ
当時 小学校のトイレが水洗じゃなくて 穴が怖い・・・というんです
環境に適応する能力が弱い子は 馴れるまで長くかかりました
Posted by 樹の精 at 2008年11月06日 00:26
みつばち通信さん

ほんと、きれいになったら、気持ちよいですね~(^_^)v

関係者が研究を続けられている来ていることもわかり、とても、参考になりましたよ!
Posted by 心にっこり at 2008年11月06日 01:16
樹の精さん


そうでしたか~。
表面に出ていないけど、意外と多かったんじゃないかなあ~。

研究会設立されて、それから毎年、冊子にまとめられて、最近は、避難所としての学校トイレのあり方も、捉えられてきている。

それぞれに取り組んであることを知り、勉強になりました!
Posted by 心にっこり at 2008年11月06日 01:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。