2008年11月24日
『名菓 千鳥屋』は 佐賀が始まり


県外に遠出をして、佐賀ナンバーの車に出会うと 嬉しくなります。
身内意識が働くのでしょうか・・・。
自分は佐賀県人なんだと、発見する時でもありますね~。
長崎街道の宿場町 飯塚の『千鳥屋飯塚本店』
始まりは、佐賀の久保田町!!
寛永七年に松月堂の屋号で始められたお菓子屋。
寛永・・・ 360余年前?
ここも、歴史が長いんですね~!
南蛮菓子の製法を学んで始まった・・・と聞いて、そういえば 千鳥饅頭のがわは、マルボーロみたいな感触が残っているなあと思った。
伊万里出身の森永製菓の創業者 森永太一郎翁。
久保田町が始まりの 名菓千鳥屋。
幕末から、明治にかけて活躍の【佐賀の七賢人】の方々といい、佐賀県には すごい人たちが たくさんいることを、改めて 知る思い・・・。
Posted by 心にっこり at 10:16│Comments(4)
│日記・つぶやき
∴ この記事へのコメント
Kenです。
千鳥屋さんも佐賀んもんだったんですね、すごかー。
僕も、ブログを初めて1年過ぎました、以前は某Ldさんでお世話になっていたんですが、三日坊主っていうのを体験したブログでしたね。
「さがファンブログ」よかですね、地域密着型!
千鳥屋さんも佐賀んもんだったんですね、すごかー。
僕も、ブログを初めて1年過ぎました、以前は某Ldさんでお世話になっていたんですが、三日坊主っていうのを体験したブログでしたね。
「さがファンブログ」よかですね、地域密着型!
Posted by Ken at 2008年11月24日 11:03
拝啓・心にっこり様毎日楽しみ見てますよ。昨日の梟も良かったし。千鳥饅頭ガ、佐賀からですね。。。ありがとうございます。佐賀県民ショウー物タイネ。さがファンブログすごかタイネ・・皆先生のごたあ^^^楽しみ・・楽しみバイ・・
Posted by とど。ケビン at 2008年11月24日 11:22
kenさん
ほんと すごかですよね~!
同じ佐賀んもんというだけで、嬉しかったですよ。
千鳥饅頭が、急に身近になりました。
kenさん、1年になられる先輩ですね。
ご家族が頑張ってる様子や、地域活動のご活躍の
様子など、あったかいものを感じるブログですよね~!
活動されてこそのブログの内容ですね。
ほんと ご苦労さまです!!
ほんと すごかですよね~!
同じ佐賀んもんというだけで、嬉しかったですよ。
千鳥饅頭が、急に身近になりました。
kenさん、1年になられる先輩ですね。
ご家族が頑張ってる様子や、地域活動のご活躍の
様子など、あったかいものを感じるブログですよね~!
活動されてこそのブログの内容ですね。
ほんと ご苦労さまです!!
Posted by 心にっこり at 2008年11月24日 11:23
とど.ケビンさん はじめまして!
ほんと さがファンブログの方々は、地域を盛り上げようと
動いてありますね~!!
行動力に 驚くばかりです。
まだ、始めて一ヵ月ですが、ここのブログで、佐賀のことを
少しづつ 知る機会が増えましたよ。
他県の方に、自信をもって佐賀をご紹介できる日がどんどん
近づいてくるような予感・・・。 とても 嬉しいことですね~。
ほんと さがファンブログの方々は、地域を盛り上げようと
動いてありますね~!!
行動力に 驚くばかりです。
まだ、始めて一ヵ月ですが、ここのブログで、佐賀のことを
少しづつ 知る機会が増えましたよ。
他県の方に、自信をもって佐賀をご紹介できる日がどんどん
近づいてくるような予感・・・。 とても 嬉しいことですね~。
Posted by 心にっこり at 2008年11月24日 11:40