2009年07月06日

目で“涼”を感じて☆教法寺

毎月 第一日曜日に開かれる【教法寺】の朝起き会。

昨日は朝起き会が始まって35周年になるという日でしたface02

“夏のしつらい”目に涼やかで美しく
室温までもが二、三度下がった涼感が~

目で“涼”を感じて☆教法寺


夏を少しでも涼しく暮らす昔からの知恵エコですよね~!
うまく風を通す工夫がいっぱ~い
隣りのお部屋がほんのり見えるこの「透け感」 いいナァо(^-^)о

目で“涼”を感じて☆教法寺

ふすまや障子が取り外されて
葦障子(葦戸)  衝立(ついたて)  座敷簾に・・・

目で“涼”を感じて☆教法寺


日本の夏の住まい方は、日光を遮り、風を入れる。
これが基本なんだなあと
教法寺“涼”を味わった朝でした。

目で“涼”を感じて☆教法寺








同じカテゴリー(暮らし)の記事画像
2010年の幕開けに☆
お礼の気持ちを届ける
猫の手も借りたい年末だけど☆
書初めのお手本の言葉に(^-^)
玄関☆クリスマスの飾り付け
今年はクリームたっぷりケーキ
同じカテゴリー(暮らし)の記事
 2010年の幕開けに☆ (2010-01-01 02:20)
 お礼の気持ちを届ける (2009-12-29 17:33)
 猫の手も借りたい年末だけど☆ (2009-12-27 14:37)
 書初めのお手本の言葉に(^-^) (2009-12-26 11:30)
 玄関☆クリスマスの飾り付け (2009-12-21 14:44)
 今年はクリームたっぷりケーキ (2009-12-17 18:29)

Posted by 心にっこり at 15:51│Comments(14)暮らし
∴ この記事へのコメント
うわ~。なんだかタイムトリップしちゃったみたい!

見ているだけで涼しそう。
すごく素敵ですね。
Posted by マグカップ at 2009年07月06日 17:26
年に何度か、管理で訪れていますが、風情があるお寺ですよね
(^∀^)

自宅にも応用出来るワンポイントが沢山あり
(^-^)

涼を感じますよね
Posted by koimari at 2009年07月06日 17:36
マグカップさん ほんと素敵なんですよ~!

夏の教法寺は涼感たっぷり~!
とても美しい座敷です。

お出かけになりませんか~(#^.^#)

京都の町屋のよさが随所で見られる
教法寺なんですよ。
Posted by 心にっこり心にっこり at 2009年07月06日 17:41
koimariさん  

教法寺の管理でお世話になってたのですね~!
いつもありがとうございます。

ほんと風情がある素晴らしいお寺ですよね。
ここも あそこもと紹介したい箇所がたくさん
ありますよ。

自宅に応用出来るワンポイント沢山
見つけられましたね~!

私も、ちょっとしたものを夏用の涼しさに替えて
涼の雰囲気をだそうかなって思ってますよ!
Posted by 心にっこり心にっこり at 2009年07月06日 18:00
毎日蒸し暑い日が続いて、クーラーの生活に慣れ過ぎてる私ですが、いいですね涼という字
見た目にもほんとすずしそうで…
クーラーを入れなくてもいい、開け放されたお家に一度住んでみたいです〜
Posted by KANAKO at 2009年07月06日 19:48
KANAKOさん こんばんは~!

そうなんですよね、ついついクーラーに頼りがちになってしまいますよね~!

教法寺には癒されましたよ。部屋を広く見せることもスッキリ感がでて涼しく感じるなと思いました。
建具とか、カーテンとか替えようとしてもお金がかかるので、敷物とかテーブルクロスとか夏用にするだけでも雰囲気が変わって涼しくなりそうかな~♪

工夫してみようと楽しくなりましたよ(^w^)
Posted by 心にっこり at 2009年07月06日 21:28
アレレっ?!
今、気づいた!(もしかして「今頃」なのか?)

プロフィール画像が、「“三匹のたい” 褒められたい・認められたい・役に立ちたい」になってる!!
プロフィールの文面もちょっと増えたよね?!
Posted by keikei at 2009年07月06日 22:39
気づきのkeiさん!  こんばんは(^-^)

昨晩ちょっと入れ変えてみましたよ。

不思議・・・“三匹のたい”の記事の事 忘れてました。
最初、お地蔵さんの写真を入れていて、ちょっと違うナと
娘が描いた「タイ」を入れ直したんですが・・・

プロフィールの言葉も、自分をちゃんと出そうと
書き入れました。

keiさんからのコメントで気付きましたよ。
心は動いていることを・・・

やっぱり、ピピピの人ですね。
第六感が働くkeiさんです(*^_^*)
Posted by 心にっこり心にっこり at 2009年07月06日 23:06
あ~良かった~
「1週間前に書き換えた」のだったら、ヘコむとこでしたよ。

プロフィールの最後の文「~どうぞお幸せに・・・生きていくこと」、ほんとうに心にっこりさんの目指すものが表現されているな~と感心しました。

タイの絵は、やはり娘さんが描かれたものなんですね(^^♪
心にっこりさんのプロフィール画像にふさわしい!!
Posted by keikei at 2009年07月07日 00:01
なんと素敵な夏の風情のある教法寺
日本は四季がはっきりしているので
私たちも季節感をいろんな形でかんじることが
幸せ~ですよね・・・心さん!
Posted by ゆーみんゆーみん at 2009年07月07日 06:48
☆keiさん おはようございます。

温かいコメントを
いつもありがとうございます。

目指すものは、日々そうありたいと自分との
対話なんですよ・・・

娘が描いた鯛も笑ってるでしょ
娘の“めざすもの”は、笑顔のようですよ(#^.^#)
Posted by 心にっこり心にっこり at 2009年07月07日 10:20
☆ゆーみんさん おはようございます♪

ほんと日本に生まれて幸せですよね~!
季節があるおかげで感性が豊かな
日本人ですよね(#^.^#)

ゆーみんさんの大川内山も、「打ち水」
の取組みをされてますね~!

道路を冷やすと風が起こり、
心地いい風が吹いてきますよね~!
取り組みごくろうさまです。
 
いい風が大川内山に吹いている~!!
Posted by 心にっこり心にっこり at 2009年07月07日 10:29
日本のすばらしい文化がふんだんに取り入れられて

いるのですね。

心も落ち着くようです。
Posted by 美由美由 at 2009年07月07日 18:22
☆美由さん  おはようございます♪

そうですよね~(#^.^#)
心が落ち着きます。

日本文化の建具替えもなんですが、
広々とした座敷に物が置かれてない
という事もポイントなんだと痛感しましたよ。

すっきりと目でも充分涼しく感じられました。
自宅では、難しいところもあるけれど、
物をあまり置かないように、
結局、掃除に行き着く私の感想です(≧ー≦)
Posted by 心にっこり心にっこり at 2009年07月08日 10:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。