2009年12月15日
地域の絆を深める“まつりごと”
13日の日曜日、白野地区の氏神様である
山王神社の新嘗祭(にいなめさい)が無事済み、
ほっとしています。
4月・7月の【夏まつり】・12月と年三回の祀り。
一週間前は、
皆さんで“しめ縄作り”が・・・
【もち米のわら】が粘りがあって、しなりがいいんだそうです。

しめなわ用の稲作りから担当の方が受け持ち、
おかげさまで新しいしめ縄がつけられました。
昔から ず~っと こうして、自然への感謝を 形であらわしてこられたのですね~!
“まつりごと”を伝承していくということは、地区の 隣近所の 絆をあらためて深めていくことでもあるんだなあと
思いました・・・。
山王神社の新嘗祭(にいなめさい)が無事済み、
ほっとしています。

一週間前は、
皆さんで“しめ縄作り”が・・・
【もち米のわら】が粘りがあって、しなりがいいんだそうです。

しめなわ用の稲作りから担当の方が受け持ち、
おかげさまで新しいしめ縄がつけられました。

“まつりごと”を伝承していくということは、地区の 隣近所の 絆をあらためて深めていくことでもあるんだなあと
思いました・・・。
Posted by 心にっこり at 16:06│Comments(4)
│伊万里のいろいろ
∴ この記事へのコメント
心にっこりさん☆こんにちは!
> 【もち米のわら】が粘りがあって、しなりがいい
へぇ~!!
しめ縄も新しくなり、新年の準備が整いましたね!
どうもごくろうさまでした☆
> 【もち米のわら】が粘りがあって、しなりがいい
へぇ~!!
しめ縄も新しくなり、新年の準備が整いましたね!
どうもごくろうさまでした☆
Posted by kei at 2009年12月15日 17:11
☆keiさん
私もお祀りに関わって初めて知ったんですよ
うるち米のわらは折れやすく、粘りがないから、もち米のわらが良いしめ縄がつくれると!
先輩方の素晴らしい知恵を学べて、楽しかったよo(^-^)o
私もお祀りに関わって初めて知ったんですよ
うるち米のわらは折れやすく、粘りがないから、もち米のわらが良いしめ縄がつくれると!
先輩方の素晴らしい知恵を学べて、楽しかったよo(^-^)o
Posted by 心にっこり at 2009年12月15日 17:37
お疲れ様でした。
お祭りって ずーっと続いてきたものだから
また後世に残していかなければ いけませんね。
大変だったけど、新しいしめ縄で気分も新たに新年が迎えられますね。
お祭りって ずーっと続いてきたものだから
また後世に残していかなければ いけませんね。
大変だったけど、新しいしめ縄で気分も新たに新年が迎えられますね。
Posted by さっちゃん
at 2009年12月15日 19:11

☆さっちゃん おはようございます♪
そうですよね~
これからも しっかりと残していくものなんですよね!
10年に一回 回ってきている当番
次に行う時は、私たちの世代が中心となります。
そんな思いで、向かった‘祀り’だったよ(^w^)
そうですよね~
これからも しっかりと残していくものなんですよね!
10年に一回 回ってきている当番
次に行う時は、私たちの世代が中心となります。
そんな思いで、向かった‘祀り’だったよ(^w^)
Posted by 心にっこり at 2009年12月16日 07:17