2009年03月04日

“かんねだご”っておふくろの味!

“かんねだご”っておふくろの味!


“かんねだご”っておふくろの味!昔ながらの“かんねだご”
地区の方が【初午】のために、芋をうす切りし天日で乾燥した後、粉にして持ってきてくださった。
手間ひまを惜しみなくかけてくださって~!
伝統行事はみんなの力で守られていくんですね(^-^)
“かんねだご”っておふくろの味!







“かんねだご”っておふくろの味!
●7㌔の芋粉に1.5㌔のもち米粉をつなぎに入れて1㌔の三温糖と軽くひとつかみの塩

●熱い湯でこねていきます

“かんねだご”っておふくろの味!







“かんねだご”っておふくろの味!●しばらくよくこねていくと 色が黒っぽく変わってきましたよ

●サイの目にしたサツマイモを入れて・・・
ぎゅっと握って小さく平たく丸め セイロのなかへ・・・

“かんねだご”っておふくろの味!







“かんねだご”っておふくろの味!
●20分間ぐらい蒸して出来上がり~!

出来たてはもちもちっとして柔らかく ほんのり甘~いおふくろの味がする~
(^。^)y-.。o○


“かんねだご”っておふくろの味!“かんねだご”は地区の伝統行事【初午】のときの名物だごなんですよ

ご参詣のみなさまへお接待するんですね!

大先輩に教わりながら200年は続いている行事を今度は私たちが守っていくんだなぁ~!!




同じカテゴリー(暮らし)の記事画像
2010年の幕開けに☆
お礼の気持ちを届ける
猫の手も借りたい年末だけど☆
書初めのお手本の言葉に(^-^)
玄関☆クリスマスの飾り付け
今年はクリームたっぷりケーキ
同じカテゴリー(暮らし)の記事
 2010年の幕開けに☆ (2010-01-01 02:20)
 お礼の気持ちを届ける (2009-12-29 17:33)
 猫の手も借りたい年末だけど☆ (2009-12-27 14:37)
 書初めのお手本の言葉に(^-^) (2009-12-26 11:30)
 玄関☆クリスマスの飾り付け (2009-12-21 14:44)
 今年はクリームたっぷりケーキ (2009-12-17 18:29)

Posted by 心にっこり at 08:11│Comments(12)暮らし
∴ この記事へのコメント
にっこりさん

私、かんねだご大好きですよ~(^_^;)

私がまだ幼いころ、よく母が作ってくれました

今でも、お店屋さんにあれば買ってますよ。
Posted by ビーバービーバー at 2009年03月04日 09:03
伊万里の伝統お菓子なんですね(^-^)

今度、サツマイモ作ったら、粉にしてみよ~っと
(^o^)
Posted by koimari at 2009年03月04日 09:28
おはようございます~!
かねんだご・・・・懐かしいですね・・・
祖母がいつも作ってくれていました・・・思い出します。
詳しく作り方・・・・いいですね・伊万里伝統のおやつ!
200年も続いている行事を大切守っていける心さん達
頑張ってください~!
Posted by ゆーみん at 2009年03月04日 09:41
☆ビーバーさん こんにちは

お母さんが作ってあったのですね~♪

なおさら懐かしい味ですね~(*^o^*)

私もお店で見かけると つい手にとってしまいますよ!一緒だ~(^O^)
Posted by 心にっこり at 2009年03月04日 13:03
☆koimariさ~ん

いいですね~♪
koimari有機農園のサツマイモだったら、お味もバツグンになりますよぉ!

手間がかかるけどkoimariさんだったらスイスイかな~(*^o^*)
Posted by 心にっこり at 2009年03月04日 13:09
☆ゆーみんさん お疲れさまです!

ゆーみんさんのおばあちゃんの手料理をブログで見せて頂いてるけど、どれも懐かしい味ですよね~♪

先輩に習っとかんと、何にも知らない私なので、地域行事の手伝いは喜んで出かけているよ!

しっかり受け継いでいきたいなあo(^-^)o
Posted by 心にっこり at 2009年03月04日 13:17
私も昔食べたことがありますよ~
懐かしくなりました。
また是非、ふるさとの味を食べたくなりました!
これ本当においしいんですよ♪
Posted by CHAKO at 2009年03月04日 15:42
かんねだご・・・初めて見ました・知りました・・・。
コトリ”石垣だご” 好きなんです~。
「かんねだご」拝見してたら・・・食べたくなっちゃいましたァ~^^
素朴で、美味しそう~~~。
Posted by Little bird at 2009年03月04日 15:48
☆CHAKOさんも 懐かしい派~ですね~!!

蒸し立てはもちろん美味しいけれど
冷めてからも それほどかたくならないし
両面をお焼きのように焼くと もっと美味しいとか

書きながら ほわ~んといいにおいが~(#^.^#)
Posted by 心にっこり心にっこり at 2009年03月04日 16:11
☆Little birdさん こんにちは~!

私も石垣だご 大好きですよ~!
こちらのほうがポピュラーですね。

かんねだごの材料の芋粉が まず手に入りにくいし 
いつもは食べていませんね~!

でも名物“かんねだご”を次へと伝えていきたいので
今回は しっかり習いましたよ~!!

時折、直売所などに地元のかたが出されているときがありますよ~(^▽^)
Posted by 心にっこり心にっこり at 2009年03月04日 16:24
心にっこり様ヘ
おはようございます。初めてかんねだご知りました・・感謝します
写真も綺麗に分かりやすく写されてましたですね・・是非食べて見たいですね・・手間ひまのかかる団子ですね・・地域の行事伝統受け継ぐ為御苦労様です。 今日夢にでてきた心にっこりさん。
Posted by 硝子のジョニー at 2009年03月05日 09:29
☆硝子のジョニーさ~ん

夢にでてきたの~?!
ダンスしてませんでしたかぁ~~(#^.^#)
エイト・エイト・エイト。。。。。♪

あの~ そうなんだ~
“かんねだご”ご存知なかったんですね~
地域限定なんでしょうか~

一度 食べてみてね
素朴で涙がでるよ~!!
おふくろの味~~!
受け継いでいかないと もったいないですね~!!
Posted by 心にっこり心にっこり at 2009年03月05日 12:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。