2009年06月27日
西から東へ☆ひとっ飛び~
今日から 【ケイアンドジェイぱそこん教室】
の生徒になりました~(^v^)
アットホームで
“楽しいサロンのようなパソコン教室”
ホントそのまんま~

ケイ先生とジェイコウ先生に、手トリ足トリ教えていただきました。
伊万里から、上峰町までは1時間40分。
こちらの都合に合わせてくださるので、
週一回のペースでがんばります!
1時間40分の運転中はテープをかけて走ります!
以前の勉強の時吹き込んだテープを活用
再度 固い頭のなかへ叩き込もうという作戦(^◇^)
一石二鳥!!
もちろん安全運転しま~す!!
の生徒になりました~(^v^)
アットホームで
“楽しいサロンのようなパソコン教室”
ホントそのまんま~


ケイ先生とジェイコウ先生に、手トリ足トリ教えていただきました。
伊万里から、上峰町までは1時間40分。
こちらの都合に合わせてくださるので、
週一回のペースでがんばります!
1時間40分の運転中はテープをかけて走ります!
以前の勉強の時吹き込んだテープを活用
再度 固い頭のなかへ叩き込もうという作戦(^◇^)
一石二鳥!!
もちろん安全運転しま~す!!
2009年06月26日
hanahanaさんからの玉手箱~♪
ねじ丸君とのご縁で、
【hanahanaさん】から思いもかけずプレゼントが~~(^-^)
「小物入れとその中に入っている物は、
母がどうしても送りたいと言ったので受けとって下さい。」
とお手紙が・・・。
hanahanaさ~ん! お母さ~ん!
ありがとうございました!

牛乳パックで作ってあるんですよ~!!
玉手箱をそっと開けてみると・・・


可愛い~貝の飾りものが~
大事に使わせてもらおう!!
川副町のシェ・ヤマモトさんの美味しい和菓子までいただいて。
あんこ好きにはたまらない贈り物。
いろんな種類があったのに、あっという間にこれだけに(≧ー≦)
とっても美味しかった~!!

夜の宅急便がしあわせを運んでくれました~!!
ありがとう。hanahanaさん・・・!
【hanahanaさん】から思いもかけずプレゼントが~~(^-^)
「小物入れとその中に入っている物は、
母がどうしても送りたいと言ったので受けとって下さい。」
とお手紙が・・・。
hanahanaさ~ん! お母さ~ん!
ありがとうございました!

牛乳パックで作ってあるんですよ~!!
玉手箱をそっと開けてみると・・・


可愛い~貝の飾りものが~

大事に使わせてもらおう!!
川副町のシェ・ヤマモトさんの美味しい和菓子までいただいて。
あんこ好きにはたまらない贈り物。
いろんな種類があったのに、あっという間にこれだけに(≧ー≦)
とっても美味しかった~!!

夜の宅急便がしあわせを運んでくれました~!!
ありがとう。hanahanaさん・・・!
2009年06月21日
ほなこてさんの【掛け軸】山頭火シリーズ
ほなこてさんの【掛け軸】
山頭火シリーズが6月5日から始まった
→和みの掛け軸ギャラリー【ほなこて】♪
心コロコロの私のブログ活用法のひとつは
毎日、心に響く言葉に出会うこと!
毎日出会うことで、心コロコロが、心にっこりへ(^-^)
6月17日のほなこてさん≪掛け軸≫山頭火は、
「雨なれば、雨をあゆむ」でした。
たった一行のなかに 深~く豊かに広がる世界。
(な~んもわかってないのに、わかったふりするな!)
と山頭火に一喝されそうだけど、
心ひかれる山頭火シリーズを味わっています。
山頭火シリーズが6月5日から始まった
→和みの掛け軸ギャラリー【ほなこて】♪
心コロコロの私のブログ活用法のひとつは
毎日、心に響く言葉に出会うこと!
毎日出会うことで、心コロコロが、心にっこりへ(^-^)
6月17日のほなこてさん≪掛け軸≫山頭火は、
「雨なれば、雨をあゆむ」でした。
たった一行のなかに 深~く豊かに広がる世界。
(な~んもわかってないのに、わかったふりするな!)
と山頭火に一喝されそうだけど、
心ひかれる山頭火シリーズを味わっています。
2009年06月19日
生きてるだけで丸儲け
今朝の多久・女山峠からの朝日です。

早朝の澄んだ空気のなかで、ふ~っと湧いてきた思い・・・
生きてるだけで丸儲け!
ああ~、生かされているんだな~。
すべてが感謝だな~。
そんな思いがいっぱい湧いてきました。
日曜日は夏至。
自然のなかに溶け込んだ一瞬だったのかなあ・・・。

早朝の澄んだ空気のなかで、ふ~っと湧いてきた思い・・・
生きてるだけで丸儲け!
ああ~、生かされているんだな~。
すべてが感謝だな~。
そんな思いがいっぱい湧いてきました。
日曜日は夏至。
自然のなかに溶け込んだ一瞬だったのかなあ・・・。
2009年06月03日
顔がみえる地域ブログ
さがファンブログに参加して、8ヶ月目。
元来、筆不精で行動範囲がせまい私が、
背中をプッシュされ、やっと始めたブログへの挑戦!
昨日は、22万アクセスを達成されたうさたろうさんとこの
太っ腹記念セールのおかげで、
久しぶりの美味しいお刺身定食の晩ご飯となった。
そこで偶然にもお会いできた
ペンギンルージュさんと、KANAKOさん。
きっと、たくさんブロガーさんが、セールに駆けつけられたことだろう。
身近にお会いして、ますます親しみが湧いてきた。
地域ブログの良さですね~!!

元来、筆不精で行動範囲がせまい私が、
背中をプッシュされ、やっと始めたブログへの挑戦!
昨日は、22万アクセスを達成されたうさたろうさんとこの
太っ腹記念セールのおかげで、
久しぶりの美味しいお刺身定食の晩ご飯となった。
そこで偶然にもお会いできた
ペンギンルージュさんと、KANAKOさん。

きっと、たくさんブロガーさんが、セールに駆けつけられたことだろう。
身近にお会いして、ますます親しみが湧いてきた。
地域ブログの良さですね~!!
2009年06月01日
太陽の動き
今日から6月~!
そういえば、今月の21日は夏至ですねー。
日の出の位置が一年のなかで、もっとも北寄り!
我が家の台所から見た、今日の日の出。
光のエネルギーが輪をなして広がっていくみたい~!
前方の山々から昇る朝日は、季節によって位置が変わるので
台所のちいさな窓から、太陽の運行を感じとることができる日々(^-^)
曇天、雨、でも太陽はその上でいつものように輝いている!
なんと ありがたいことなんだろう!!

【夏至】 【春分:秋分の日】 【冬至】
北寄り← 真東 →南寄り
そういえば、今月の21日は夏至ですねー。
日の出の位置が一年のなかで、もっとも北寄り!
我が家の台所から見た、今日の日の出。
光のエネルギーが輪をなして広がっていくみたい~!
前方の山々から昇る朝日は、季節によって位置が変わるので
台所のちいさな窓から、太陽の運行を感じとることができる日々(^-^)
曇天、雨、でも太陽はその上でいつものように輝いている!
なんと ありがたいことなんだろう!!
【夏至】 【春分:秋分の日】 【冬至】
北寄り← 真東 →南寄り
2009年05月31日
イヤ~な気分のときこそ「ありがとう」
「いい本よ~! 読んでみる~?」
義姉から薦めてもらった付箋がいっぱい付けられた本!
そこには、五日市剛先生と連名で、Y.H.C.矢山クリニック院長
矢山利彦先生の名が!
“ゲゲゲのしげたん”先生のブログと重なり、興味シンシン。
おもむろにパッと開いてみると、「ありがとう」の文字が。
その時は、その言葉の前後を数行読んでいただけでした。
昨日、娘と些細なことで二人ともイヤ~な気分になることが起こり
娘はドドドーッと二階へ直行!
私は、訳が分からず「なんで~~!?」
そして、なぜか瞬時に自分に何回も「ありがとう」を言っていた・・
すると どうでしょう!! ムカムカしていた気持ちがす~っと消えていったんです。
落ち着いてくると、自宅療養中の身の娘を思いやるゆとりが生まれきて・・・
仕事のことばかり気になっていた自分を反省することが出来ました。
その後、二階に上って娘の気持ちをゆっくりと聞くことが出来て、仲直り~(^-^)
後で本を よくよく読んでみたら、
『嫌なことがあったときに「ありがとう」と言うと、自分自身にどんな変化が起こるかお気づきですか?』
『ただし、なにかあったらすぐに言うこと!』
『相手に言うのではありません。自分に言うのです。小声でもいいから、必ず声に出して言ってくださいね。』
と、書かれてありました。
義姉から薦めてもらった付箋がいっぱい付けられた本!
そこには、五日市剛先生と連名で、Y.H.C.矢山クリニック院長
矢山利彦先生の名が!

おもむろにパッと開いてみると、「ありがとう」の文字が。
その時は、その言葉の前後を数行読んでいただけでした。
昨日、娘と些細なことで二人ともイヤ~な気分になることが起こり
娘はドドドーッと二階へ直行!
私は、訳が分からず「なんで~~!?」
そして、なぜか瞬時に自分に何回も「ありがとう」を言っていた・・
すると どうでしょう!! ムカムカしていた気持ちがす~っと消えていったんです。
落ち着いてくると、自宅療養中の身の娘を思いやるゆとりが生まれきて・・・
仕事のことばかり気になっていた自分を反省することが出来ました。
その後、二階に上って娘の気持ちをゆっくりと聞くことが出来て、仲直り~(^-^)
後で本を よくよく読んでみたら、
『嫌なことがあったときに「ありがとう」と言うと、自分自身にどんな変化が起こるかお気づきですか?』
『ただし、なにかあったらすぐに言うこと!』
『相手に言うのではありません。自分に言うのです。小声でもいいから、必ず声に出して言ってくださいね。』
と、書かれてありました。
2009年05月29日
木イチゴの季節
青葉 若葉のみずみずしい季節になりました
艶っぽく輝くばかりの一つ一つの葉っぱを見ていると
こちらまで生命力をいただきますね

黒髪山中腹の自然公園の林道両脇に木イチゴが・・・
小さい頃の思い出がフ~と浮かんできて 思わずつまんで頬張ると
ほの甘くって自然な美味しさ 顔も心もほころんできます

いつも通るところなのに 昨日初めて気付きました
黄色や赤の実がプチプチとした姿で存在を知らせてくれて
今まで気付けなくて ごめんね~
木イチゴの仲間は バラ科に分類されているんですね
トゲがあって 納得!
これから しばらくは楽しめそうですよ
艶っぽく輝くばかりの一つ一つの葉っぱを見ていると
こちらまで生命力をいただきますね

黒髪山中腹の自然公園の林道両脇に木イチゴが・・・
小さい頃の思い出がフ~と浮かんできて 思わずつまんで頬張ると
ほの甘くって自然な美味しさ 顔も心もほころんできます

いつも通るところなのに 昨日初めて気付きました
黄色や赤の実がプチプチとした姿で存在を知らせてくれて
今まで気付けなくて ごめんね~
木イチゴの仲間は バラ科に分類されているんですね
トゲがあって 納得!
これから しばらくは楽しめそうですよ
2009年05月27日
事務所の箱庭で
事務所の敷地は、表通りは間口が狭くて奥行きが深い
いわゆる“うなぎの寝床”なんですね。
周りの家に隣接した庭は、ちょうど箱庭のよう。
ちょっとした秘密の空間みたいになっています。
今日は仕事が終わったあと、仕事仲間の方々と
久しぶりに焼き肉会を楽しみました。
先月結婚したばかりの二人を囲んで、ワイワイと賑やかな
ひとときとなりました。
新鮮な空気の漂う新婚さん!
ちょっとまぶしかったなあ!
さあ 焼き肉会で英気を養ったことだし、明日の仕事がんばるぞう!!
いわゆる“うなぎの寝床”なんですね。
周りの家に隣接した庭は、ちょうど箱庭のよう。
ちょっとした秘密の空間みたいになっています。
今日は仕事が終わったあと、仕事仲間の方々と
久しぶりに焼き肉会を楽しみました。
先月結婚したばかりの二人を囲んで、ワイワイと賑やかな
ひとときとなりました。
新鮮な空気の漂う新婚さん!
ちょっとまぶしかったなあ!
さあ 焼き肉会で英気を養ったことだし、明日の仕事がんばるぞう!!
2009年05月25日
久しぶりの更新です!
我が家のシンボルツリーであるヤマボウシ
可憐な風情の白い花が 今年も咲いてくれました
右横2本のカクレミノも一緒に大きくなって どれがシンボルツリーか
わからなくなっちゃうほど(^~^)

入院していた娘も おかげさまで無事退院!
まだまだお顔は腫れているけれど ぼちぼち気長に
しっかり治していこうと励んでいます
仕事も忙しくなってきました がんばれ 私~(≧ー≦)
今日も【さがののCLUB】のkeiさんから プラス言葉を送っていただいて
久しぶりの更新のきっかけとなりました
言葉の力って すごいなあ!!
私も見習って いい言葉をいっぱい使っていこう!!
可憐な風情の白い花が 今年も咲いてくれました
右横2本のカクレミノも一緒に大きくなって どれがシンボルツリーか
わからなくなっちゃうほど(^~^)

入院していた娘も おかげさまで無事退院!
まだまだお顔は腫れているけれど ぼちぼち気長に
しっかり治していこうと励んでいます
仕事も忙しくなってきました がんばれ 私~(≧ー≦)
今日も【さがののCLUB】のkeiさんから プラス言葉を送っていただいて
久しぶりの更新のきっかけとなりました
言葉の力って すごいなあ!!
私も見習って いい言葉をいっぱい使っていこう!!
2009年04月15日
家族の入院

なにごとも 健康がもとですね~!
娘が顎変形症の改善で外科手術を受けるため、入院しました。
歯科矯正治療でたいへんお世話になっている地元伊万里の先生に
外科手術が最善であると勧めていただき、
今日まで1年8ヵ月間、佐賀の矯正専門医院、佐賀医大、地元の堀江歯科と
三か所で術前矯正の治療を受けてきました。
よく辛抱しているなあと、そばでみていて思っています。
入院して一週間後に手術、そして三週間の術後を経て退院となるけれど、
それから また1年、それ以上の経過治療が続いていきます。
まだまだ やっと始まったばかり。
頑張っている娘。
家族はただ見守ることしかできないけれど・・・。
歯と噛み合わせは、ほんと健康のもとなんですね~!
しっかりと治療して、元気な明日をつかんでいこう!!
2009年04月13日
う・た・し・あ・す(^0^♪
私のお気に入りの場所は、東側にある台所!
家の台所から見る“日の出”が大好きなんです。
今朝の日の出は、5時52分でした。
朝日を浴びると元気がでますね~!
そして ♪ う・た・し・あ・す ♪ を言うのです。
うれしいなあ~
たのしいなあ~
しあわせだなあ~
ありがたいなあ~
すばらしいなあ~
いつでも・・・ どんなときでも・・・ 声に出す!
すると 不思議に笑顔になっている!
私のとっておきの魔法の言葉です。

家の台所から見る“日の出”が大好きなんです。
今朝の日の出は、5時52分でした。
朝日を浴びると元気がでますね~!
そして ♪ う・た・し・あ・す ♪ を言うのです。
うれしいなあ~
たのしいなあ~
しあわせだなあ~
ありがたいなあ~
すばらしいなあ~
いつでも・・・ どんなときでも・・・ 声に出す!
すると 不思議に笑顔になっている!
私のとっておきの魔法の言葉です。

2009年04月07日
ひまわりさんのキムチ☆ゲット!
日曜日におじゃました keiさんの「ケイアンドジェイぱそこん教室」の壁に
【ひまわり】さんのキムチ注文表を見つけた私!

うわっ!ラッキー!と さっそく注文しようとしたら
「ひとつ冷蔵庫に入っているから 持って行く~?」と相棒さん
おかげで 特製手作りキムチをゲットー!!
一度注文したら リピーターさんになるって
keiさんのブログに書いてあったけど 納得~!
ほんとパソコン教室生徒さんの子供さんと同じく
一袋いっぺんに食べちゃいそう!!
・・・って 二日目で食べてしまいました~(#^.^#)
なんというか・・・
身体が安心する味わいのある美味しさ!
私も リピーターになりそうです(^-^)/
ひまわりさ~ん とっても美味しかったですよ~!!
ありがとう!!
【ひまわり】さんのキムチ注文表を見つけた私!
うわっ!ラッキー!と さっそく注文しようとしたら
「ひとつ冷蔵庫に入っているから 持って行く~?」と相棒さん
おかげで 特製手作りキムチをゲットー!!
一度注文したら リピーターさんになるって
keiさんのブログに書いてあったけど 納得~!
ほんとパソコン教室生徒さんの子供さんと同じく
一袋いっぺんに食べちゃいそう!!
・・・って 二日目で食べてしまいました~(#^.^#)
なんというか・・・
身体が安心する味わいのある美味しさ!
私も リピーターになりそうです(^-^)/
ひまわりさ~ん とっても美味しかったですよ~!!
ありがとう!!
2009年04月06日
『えひめあやめ』が自生する里山で☆
“さがファンブログ”のおかげで 【さがののCLUB】のkeiさんと
ちょうど見頃の「えひめあやめ」を眺める機会がもてました
昨日 keiさんのブログでご紹介があってます

ここは佐賀市久保泉町の人家に程遠くない「里山」
『ようこそ えひめあやめまつりへ』と
地域の皆さまの温かいお出迎えに嬉しくなりました

~久保泉では、大正時代まで「雛あやめ」「姫あやめ」「一寸あやめ」と呼び、ワラビを採りに来てはこの花で花遊びをしたものです。~
と 紹介のチラシに書かれてあります

山のウグイスが鳴くなかで小さくてかわいいアヤメをそっと眺める贅沢なひととき!
守り育ててくださる地域の方々のご尽力を知り
温かい気持ちに包まれていきました!
そして また keiさんの相棒さんが運転してご案内してくださったのですが
「私たちは いつも二人三脚です」と あとで聞かせていただいた言葉に
今 ぐっときています。
私も 二人三脚の気持ちで相手に寄り添い お互いを助け合えるような関係を
築いていきたいなあ~ってね(#^.^#)
ちょうど見頃の「えひめあやめ」を眺める機会がもてました
昨日 keiさんのブログでご紹介があってます
ここは佐賀市久保泉町の人家に程遠くない「里山」
『ようこそ えひめあやめまつりへ』と
地域の皆さまの温かいお出迎えに嬉しくなりました
~久保泉では、大正時代まで「雛あやめ」「姫あやめ」「一寸あやめ」と呼び、ワラビを採りに来てはこの花で花遊びをしたものです。~
と 紹介のチラシに書かれてあります
山のウグイスが鳴くなかで小さくてかわいいアヤメをそっと眺める贅沢なひととき!
守り育ててくださる地域の方々のご尽力を知り
温かい気持ちに包まれていきました!
そして また keiさんの相棒さんが運転してご案内してくださったのですが
「私たちは いつも二人三脚です」と あとで聞かせていただいた言葉に
今 ぐっときています。
私も 二人三脚の気持ちで相手に寄り添い お互いを助け合えるような関係を
築いていきたいなあ~ってね(#^.^#)
2009年04月01日
旅立ちの朝☆福岡空港
名古屋へと出発する息子の“旅立ち”を空港から見送った

それぞれの旅立ち・・・ いろんなドラマがかい間見える搭乗口
真新しいスーツを着た若者を見送る若い女性 その顔は泣いている
「また会えるから・・・」 若者は何回も言って 何回も振り返っていた
(続いてほしいナ・・)その様子に勝手にエールを送っていた
息子は振り返りもせず さっさと姿が消えていた
そうだよね もう気持ちは名古屋に飛んでるもんね~!
それでいい!!

お互いに 精一杯がんばろう!!
それぞれの旅立ち・・・ いろんなドラマがかい間見える搭乗口
真新しいスーツを着た若者を見送る若い女性 その顔は泣いている
「また会えるから・・・」 若者は何回も言って 何回も振り返っていた
(続いてほしいナ・・)その様子に勝手にエールを送っていた
息子は振り返りもせず さっさと姿が消えていた
そうだよね もう気持ちは名古屋に飛んでるもんね~!
それでいい!!
お互いに 精一杯がんばろう!!
2009年03月21日
5コめの老眼鏡(^‐^;)
40代後半から老眼鏡のお世話になっている
今では身体の一部であり ありがたい老眼鏡だ

先日 大事な講習会直前にメガネを不注意で踏んづけ
慌てふためいて【メガネのマエダ】さんへ
レンズは大丈夫だったので修理してもらえ 事なきを得て ほっ!
しかし 視力がまた衰えて度が進んでいることがわかって・・・
5コめのメガネ購入となりました~(≧ー≦)
「老眼って これからも まだ度が進むんでしょうか?」
「65歳くらいまでは度が進みますよ~!」
「ええっ~!・・・・・」
今回で5コめ。 あと〇〇年(#^.^#) ・・・ということは?!
やばい!! ブルーベリーとかレバーとか
目に良い食べ物 しっかりとらなくちゃ~~!!
今では身体の一部であり ありがたい老眼鏡だ
先日 大事な講習会直前にメガネを不注意で踏んづけ
慌てふためいて【メガネのマエダ】さんへ
レンズは大丈夫だったので修理してもらえ 事なきを得て ほっ!
しかし 視力がまた衰えて度が進んでいることがわかって・・・
5コめのメガネ購入となりました~(≧ー≦)
「老眼って これからも まだ度が進むんでしょうか?」
「65歳くらいまでは度が進みますよ~!」
「ええっ~!・・・・・」
今回で5コめ。 あと〇〇年(#^.^#) ・・・ということは?!
やばい!! ブルーベリーとかレバーとか
目に良い食べ物 しっかりとらなくちゃ~~!!
2009年03月08日
折れない心・・・
「お母さん 名古屋に行くことになった・・・・・・・・・・」
今春 社会人2年生になる熊本にいる息子からの電話

「三月の末に引っ越し・・・・・・・」
電話の向こうから ことば少ない息子の声が聞こえてきた
「大丈夫!なんとかなるよ!!」
息子にとっては こころもとない言葉で返す私
「会社も大変なんだと思うよ、しっかりついていきんしゃい!」
どっちの味方をしてるんだろ・・・と即答しながら思う
今 息子は引っ越し業者を探している
がんばれ息子!!
又一つ強くなれるよ!!
息子の人生 息子が生きる
親のわたしは 「親の頑張りは 子供の頑張り」
その心で 毎日ひそやかに祈り応援している
心が折れなかったら 大丈夫!!
きっと大丈夫!! わたしたちの子供だもの(^◇^)
今春 社会人2年生になる熊本にいる息子からの電話

「三月の末に引っ越し・・・・・・・」
電話の向こうから ことば少ない息子の声が聞こえてきた
「大丈夫!なんとかなるよ!!」
息子にとっては こころもとない言葉で返す私
「会社も大変なんだと思うよ、しっかりついていきんしゃい!」
どっちの味方をしてるんだろ・・・と即答しながら思う
今 息子は引っ越し業者を探している
がんばれ息子!!
又一つ強くなれるよ!!
息子の人生 息子が生きる
親のわたしは 「親の頑張りは 子供の頑張り」
その心で 毎日ひそやかに祈り応援している
心が折れなかったら 大丈夫!!
きっと大丈夫!! わたしたちの子供だもの(^◇^)
2009年01月29日
黒髪山にはまだ雪が~♪
私の癒しのスポット 黒髪山!
独特の景観で山水画の世界のよう・・・
伊万里から車で30分で森林浴が楽しめますよ
深呼吸をしてオゾンをたっぷり吸い込むんです
昨日行くと 先日の雪がまだ残っていました~!!


伊万里の腰岳より ちょい高い標高516mの黒髪山
気温も1,2℃低いですね~

ふもとの黒髪神社から1時間半かけて登ってこられた方が
「帰り道は最近オープンした“黒髪の森温泉”につかっていこう~!」
ほんと~うらやましかったなぁ!!
泉質もよくて皮膚病にとても効くんですって 入湯料は400円とか
足湯には100円で入ったことあるけれど・・
よし 今度ゆっくり温泉にこようと 自分に言い聞かせ
仕事に戻っていきました~。
独特の景観で山水画の世界のよう・・・
伊万里から車で30分で森林浴が楽しめますよ
深呼吸をしてオゾンをたっぷり吸い込むんです
昨日行くと 先日の雪がまだ残っていました~!!
伊万里の腰岳より ちょい高い標高516mの黒髪山
気温も1,2℃低いですね~
ふもとの黒髪神社から1時間半かけて登ってこられた方が
「帰り道は最近オープンした“黒髪の森温泉”につかっていこう~!」
ほんと~うらやましかったなぁ!!
足湯には100円で入ったことあるけれど・・
よし 今度ゆっくり温泉にこようと 自分に言い聞かせ
仕事に戻っていきました~。
2009年01月25日
雪だるまの親子~
雪が積もると なぜか はしゃいで雪だるまを作りたくなります
年々 雪の降る量も少なくなって・・・
雪だるまを作ったのは いつだったかなぁ~
童心に返って
雪だるまの親子に しばし会うことができました

年々 雪の降る量も少なくなって・・・
雪だるまを作ったのは いつだったかなぁ~
童心に返って
雪だるまの親子に しばし会うことができました

2009年01月25日
雪のなかにブロガーの輪!!
やった~!!
昨晩は たくさんのブロガーさんが集まった新年会に初参加~(^-^)/

宴もたけなわの頃 Tボーイさんの還暦祝いのケーキ入刀が始まって・・・
周りはブロガーの写真撮り
の輪~~~(笑)

あんぼじゅーるさんのグッドセンスなほのかにピンクの春色ケーキ!
甘酸っぱい苺が中にたっぷり入り
まろやかで最高に美味し~!

うさたろうさんとこの豪勢な
活タラバ蟹ですよ~!
「はい~!撮らんば~!!」
東京ボーイさんの声にうながされ
ここでも パチリ!!

koimari農園の大根ですって~
びっくりした~!
サラダお刺身は ほんと甘くて美味しいんですよ!
鯛シャブや コラーゲンたっぷりの鶏鍋 おにぎりなど
持ち寄ってのご馳走ばかり!
もちろん お酒も~
「宮の松」美味しいと評判でした~
うさたろうさんがブログ始めて太ったと言われたことがわかるような・・・^_^;
芸達者な硝子のジョニーさんのパフォーマンスに
お腹を抱えながらも カメラはしっかりと ここでもパチリ!!
初体験は こうしてパチリの連続で~とっても楽しく過ぎていきました~!!
皆様 たいへんお世話になり ありがとうございました~(^-^)
昨晩は たくさんのブロガーさんが集まった新年会に初参加~(^-^)/

宴もたけなわの頃 Tボーイさんの還暦祝いのケーキ入刀が始まって・・・
周りはブロガーの写真撮り
の輪~~~(笑)

あんぼじゅーるさんのグッドセンスなほのかにピンクの春色ケーキ!
甘酸っぱい苺が中にたっぷり入り
まろやかで最高に美味し~!

うさたろうさんとこの豪勢な
活タラバ蟹ですよ~!
「はい~!撮らんば~!!」
東京ボーイさんの声にうながされ
ここでも パチリ!!

koimari農園の大根ですって~
びっくりした~!
サラダお刺身は ほんと甘くて美味しいんですよ!

持ち寄ってのご馳走ばかり!
もちろん お酒も~
「宮の松」美味しいと評判でした~
うさたろうさんがブログ始めて太ったと言われたことがわかるような・・・^_^;
芸達者な硝子のジョニーさんのパフォーマンスに
お腹を抱えながらも カメラはしっかりと ここでもパチリ!!
初体験は こうしてパチリの連続で~とっても楽しく過ぎていきました~!!
皆様 たいへんお世話になり ありがとうございました~(^-^)