2009年10月11日
今朝確信したこと☆
多久で見た朝日(AM6:40)

昨年の10月9日から‘ブログ’を始めて、
一年になりました。
ブログタイトルを
『心にっこり 住まいる日記』にしたこと・・・。
あー そうだったのかー!
と、その意味が一年過ぎた今朝、
つかめたような気がしています。
ある日突然って、こんなこと言うのでしょうか
心にっこりって、私の人生のテーマだったのです!
全て、タナボタはない。
ごまかしはきかない。
まずは、形からでも笑顔が一番!
幸せになりたければ、口角を上げる
家庭で、仕事で、‘人生のテーマ’を大切にしていこうと
あらたに、確信することができた今朝のひらめき・・・でした!

昨年の10月9日から‘ブログ’を始めて、
一年になりました。
ブログタイトルを
『心にっこり 住まいる日記』にしたこと・・・。
あー そうだったのかー!
と、その意味が一年過ぎた今朝、
つかめたような気がしています。
ある日突然って、こんなこと言うのでしょうか

心にっこりって、私の人生のテーマだったのです!
全て、タナボタはない。
ごまかしはきかない。
まずは、形からでも笑顔が一番!
幸せになりたければ、口角を上げる

家庭で、仕事で、‘人生のテーマ’を大切にしていこうと
あらたに、確信することができた今朝のひらめき・・・でした!
2009年09月25日
愛しのアコーディオン
久々に押入れから出してみました。
私の青春の思い出
エキセルシアのアコーディオン
いつの間にか、しまい込んでしまってて・・・
アコさん ごめんね~

三十ウン年前、ボーナスが吹っ飛んだ記憶が~
それが、「ファ」の音が変調をきたしてから、弾くことが
段々と少なくなり・・宝の持ち腐れ状態・・・ゴメンナサイ
でも、アコさん!活躍の場がくるかもよ
来年のことを言うと、鬼が笑うかなあ!?
来年の敬老の日には、
アリエッタさんが歌って感動した「いのちの歌」と
「月の砂漠」を演奏して、皆さんと一緒に歌おう!!
アコさんもちゃんと直してあげるね~!
一年後のその時は、
すてきな音色でよろしく~
私の青春の思い出
エキセルシアのアコーディオン

いつの間にか、しまい込んでしまってて・・・
アコさん ごめんね~


三十ウン年前、ボーナスが吹っ飛んだ記憶が~

それが、「ファ」の音が変調をきたしてから、弾くことが
段々と少なくなり・・宝の持ち腐れ状態・・・ゴメンナサイ

でも、アコさん!活躍の場がくるかもよ
来年のことを言うと、鬼が笑うかなあ!?
来年の敬老の日には、
アリエッタさんが歌って感動した「いのちの歌」と
「月の砂漠」を演奏して、皆さんと一緒に歌おう!!
アコさんもちゃんと直してあげるね~!
一年後のその時は、
すてきな音色でよろしく~

2009年09月09日
はがくれ荘にて
幻想的なブルーイルミネーションの木々たちに迎えられて、
はがくれ荘で行われた ある式典に出席しました。
仕事上の問題に直面し、解決策を探しあぐねている最中の出席。
座っていても、どこか気もそぞろで落ち着かない自分でした。

そんな中、式典でのお話のなかに 「ピンとくる」ものが。
それは まさしく今抱えている問題への答えでした。
松下幸之助さんと稲盛和夫さんのエピソードから
『まず、願うこと(思うこと)』
『思い続けること』
すると必ず知恵が湧き、気付きが生まれる。
あきらめないこと!
打つ手は無限!!
はがくれ荘で行われた ある式典に出席しました。
仕事上の問題に直面し、解決策を探しあぐねている最中の出席。
座っていても、どこか気もそぞろで落ち着かない自分でした。

そんな中、式典でのお話のなかに 「ピンとくる」ものが。
それは まさしく今抱えている問題への答えでした。
松下幸之助さんと稲盛和夫さんのエピソードから
『まず、願うこと(思うこと)』
『思い続けること』
すると必ず知恵が湧き、気付きが生まれる。
あきらめないこと!
打つ手は無限!!
2009年09月08日
トウガンの器まで平らげました^^;
食欲の秋 到来ですね!
昨夜、高木瀬の[四季彩ホテル 千代田館]で
会議のあとにいただいた “とうがん料理”の前菜。

50センチ程はあろうかと思われるトウガンの中をくりぬいて
野菜などが盛られ、スープがクラッシュゼリーに。
みんな お腹が空いてたんですね~
あっという間に盛り合わせはなくなって・・・
ど~んと
トウガンの姿が横たわりました^^;
顔を見合わせ、「このトウガンも食べれるよ」と
お願いして切っていただきましたよ~
ちょっと、固めでしたが結構食べれました
あとからきたお料理も しっかりといただいて
ああ~!食欲の秋を実感(#^.^#)
昨夜、高木瀬の[四季彩ホテル 千代田館]で
会議のあとにいただいた “とうがん料理”の前菜。

50センチ程はあろうかと思われるトウガンの中をくりぬいて
野菜などが盛られ、スープがクラッシュゼリーに。
みんな お腹が空いてたんですね~

あっという間に盛り合わせはなくなって・・・
ど~んと
トウガンの姿が横たわりました^^;
顔を見合わせ、「このトウガンも食べれるよ」と
お願いして切っていただきましたよ~

ちょっと、固めでしたが結構食べれました

あとからきたお料理も しっかりといただいて
ああ~!食欲の秋を実感(#^.^#)
2009年09月07日
仕事運☆
昨日 “スーパーまつばや”で買い物をして
レジでオツリを受け取ろうとした時のこと。
「すごい!仕事運バッチリですねっ!」
とレジの方の大きな声
なんのことか分からず
「??・・・」としていると
私の手のひらを指して
「仕事運がすごいですよっ!」

手相のことだったんですね~。
オツリを受け取るときって 手のひらをすぼめてる。
それで中指に向って伸びるタテ線の運命線が
よけいハッキリと見えたみたいで・・・^^;
手相は考え方や行動で日々変っていくと捉えているので、
気になることはなかったけれど、
「仕事運がいい」と言われたことは、
やはり嬉しかったです~(#^.^#)
『今日の良かったこと、ほめられたことを日記に書こう。』
と倫理法人会からFAXが届いたばっかり!
もちろん、日記に書きましたよ~(^▽^)
書くことで、その考えをさらに強く持つことが
できるんですって。
良いこと、ほめられたことを書きとめていくと、
前向きな考えになってきますね~!
そんな自信のようなものが、
次への行動へとつながっていくような気がします
。
レジでオツリを受け取ろうとした時のこと。
「すごい!仕事運バッチリですねっ!」
とレジの方の大きな声

なんのことか分からず
「??・・・」としていると
私の手のひらを指して
「仕事運がすごいですよっ!」


手相のことだったんですね~。
オツリを受け取るときって 手のひらをすぼめてる。
それで中指に向って伸びるタテ線の運命線が
よけいハッキリと見えたみたいで・・・^^;
手相は考え方や行動で日々変っていくと捉えているので、
気になることはなかったけれど、
「仕事運がいい」と言われたことは、
やはり嬉しかったです~(#^.^#)
『今日の良かったこと、ほめられたことを日記に書こう。』
と倫理法人会からFAXが届いたばっかり!
もちろん、日記に書きましたよ~(^▽^)
書くことで、その考えをさらに強く持つことが
できるんですって。
良いこと、ほめられたことを書きとめていくと、
前向きな考えになってきますね~!
そんな自信のようなものが、
次への行動へとつながっていくような気がします

2009年09月02日
べた褒めの「ほめられサロン」
「ほめられサロン」ってサイトがあること ご存知ですか?

名前と性別と職業を入力して・・・
「ほめられたいですか?」に「はい」をクリックすると・・・
画面いっぱいに
ハートマークと一緒に
ビュンビュン褒め言葉が飛び出してくるんです~っ!!
ほめすぎでしょっ!と
恥ずかしくなるほど・・・(#^.^#)
『職場の教養』9月号で知ったのですが、
大分合同新聞社グループのネットベンチャー「デジタルバンク」が、
「大人のクリスマスプレゼントに」と、
平成20年12月24日に開設されたそうなんですね。
一日10万件ものアクセスがある人気サイトなんだそう!
ちょっと やってみましたよ^^
名前は「にっこり」、職業は「建設」で。
50種類のほめ言葉のなかに、こんなものも(≧ー≦)
にっこりちゃん 大胸筋がステキ☆
にっこりって なんかほっとけないんだよな~
にっこり 給料あげたるわい!
にっこりさんみたいに なりたいっス!
にっこり ゴッツもん作りよるな~

名前と性別と職業を入力して・・・
「ほめられたいですか?」に「はい」をクリックすると・・・
画面いっぱいに

ビュンビュン褒め言葉が飛び出してくるんです~っ!!
ほめすぎでしょっ!と
恥ずかしくなるほど・・・(#^.^#)
『職場の教養』9月号で知ったのですが、
大分合同新聞社グループのネットベンチャー「デジタルバンク」が、
「大人のクリスマスプレゼントに」と、
平成20年12月24日に開設されたそうなんですね。
一日10万件ものアクセスがある人気サイトなんだそう!
ちょっと やってみましたよ^^
名前は「にっこり」、職業は「建設」で。
50種類のほめ言葉のなかに、こんなものも(≧ー≦)
にっこりちゃん 大胸筋がステキ☆
にっこりって なんかほっとけないんだよな~
にっこり 給料あげたるわい!
にっこりさんみたいに なりたいっス!
にっこり ゴッツもん作りよるな~
2009年08月26日
「愛は地球を救う」に思うこと
スーパーの出入り口で、
募金活動中のチャリTシャツの
学生の皆さんに出会った。
(あー そうか、24時間テレビの募金だね)
ごくろうさま~!
今年のテーマは?
調べてみると・・・
「START!~一歩を踏みだそう~」
世の中が不透明なこんな時だからこそ
見つめるべきは自分自身。
小さな一歩を踏み出してみよう!
始めてみよう!
と「元気」が出る企画になっているようだ。
なんか ブログを始めるにあたって
アドバイスされた言葉と似ているナ ^_^;

このごろ、日常会話になりつつある
「なんか変だよね~!」
「社会も地球もおかしくない?」
私たち自身の心の中が
自然現象に映し出されているような
気がしてならない昨今。
私たちの心と地球が
繋がっているとしたら
お互いを思う心、愛する心を
育てることが大切なのだと思う。
それは、自分の周りの足元から
小さな一歩を踏み出せる。
できるところから 始めてみよう!
募金活動中のチャリTシャツの
学生の皆さんに出会った。
(あー そうか、24時間テレビの募金だね)
ごくろうさま~!
今年のテーマは?
調べてみると・・・
「START!~一歩を踏みだそう~」
世の中が不透明なこんな時だからこそ
見つめるべきは自分自身。
小さな一歩を踏み出してみよう!
始めてみよう!
と「元気」が出る企画になっているようだ。
なんか ブログを始めるにあたって
アドバイスされた言葉と似ているナ ^_^;

このごろ、日常会話になりつつある
「なんか変だよね~!」
「社会も地球もおかしくない?」
私たち自身の心の中が
自然現象に映し出されているような
気がしてならない昨今。
私たちの心と地球が
繋がっているとしたら
お互いを思う心、愛する心を
育てることが大切なのだと思う。
それは、自分の周りの足元から
小さな一歩を踏み出せる。
できるところから 始めてみよう!
2009年08月17日
送迎デッキでの共感
一週間の夏休みを終えた息子を
送って、福岡空港へ。
息子は、友人たちと一緒で
家に居ることもなく
ゆっくりと話す時間もないまま
あっという間の休みだった。


着陸、離陸がせわしく繰り返されるなか、
送迎デッキで
息子が乗る飛行機をみつめる
そんな親たちが他にも何組か・・・
「あの飛行機ですか?」
「一緒ですね!」
簡単な挨拶のやり取りにも
共感っぽい空気が流れる・・・
どの親も思いは一緒なんだと
妙に安堵した。
足元の家庭がしっかりしていると
どこでも 安心して飛び立っていける
子供たちに親らしいことをしてあげれるのは
そのくらいかな~(#^.^#)
送って、福岡空港へ。
息子は、友人たちと一緒で
家に居ることもなく
ゆっくりと話す時間もないまま
あっという間の休みだった。


着陸、離陸がせわしく繰り返されるなか、
送迎デッキで
息子が乗る飛行機をみつめる
そんな親たちが他にも何組か・・・
「あの飛行機ですか?」
「一緒ですね!」
簡単な挨拶のやり取りにも
共感っぽい空気が流れる・・・
どの親も思いは一緒なんだと
妙に安堵した。
足元の家庭がしっかりしていると
どこでも 安心して飛び立っていける
子供たちに親らしいことをしてあげれるのは
そのくらいかな~(#^.^#)
2009年08月14日
先代を偲んで感謝した日
昨日、今年の正月3日に亡くなった
先代所長の初盆へ。
79歳でしたね
仕事一途に生きてきた あなた
趣味も多彩でした
書道、盆栽、仏像彫り・・・
どれも秀でてましたね・・・
私たちが結婚して、5年後のこと。
「事務所を継いでくれないか」と
事務所の看板を渡されましたね。
それから、潔くサッと引かれた姿勢には
今でも 感服の思いになります。
長らく 私たちに子供が授からなくて
やっと、親となれた時
「世の中の役にたつ生き方を選んだね」
との言葉をかけてくださったこと
今でも しっかりと 覚えていますよ。
奥様もお年です。
あの世で ご心配されてますか~
大丈夫ですよ~
私たちもいますから。
先代所長が安心なさるようにしていきます!
どうぞ ゆっくりと
見守っていてくださいね~!
先代所長の初盆へ。
79歳でしたね
仕事一途に生きてきた あなた
趣味も多彩でした
書道、盆栽、仏像彫り・・・
どれも秀でてましたね・・・
私たちが結婚して、5年後のこと。
「事務所を継いでくれないか」と
事務所の看板を渡されましたね。
それから、潔くサッと引かれた姿勢には
今でも 感服の思いになります。
長らく 私たちに子供が授からなくて
やっと、親となれた時
「世の中の役にたつ生き方を選んだね」
との言葉をかけてくださったこと
今でも しっかりと 覚えていますよ。
奥様もお年です。
あの世で ご心配されてますか~
大丈夫ですよ~
私たちもいますから。
先代所長が安心なさるようにしていきます!
どうぞ ゆっくりと
見守っていてくださいね~!
2009年08月10日
息子の夏休みの宿題
社会人2年生の息子が盆休みで帰省した。
夏休みの宿題をもって。
そういえば、正月休みも宿題があったっけ!!
仕事に関する本2冊の感想文だったなあ。
感想文に苦戦していた息子は、
とうとう友人達との付き合いもままならず、
書き上げることで精いっぱいの
休みになっていたね~
今度は何~!?
<各役職者の論文を読み、感想文と得点を付けよ>・・・
得点の基準については、
各自自分で考えて設定すること・・・
息子は5名分の論文をもらっていた。
これって、採点の採点かも!
「休みにならん」とボヤキたくなる気持ちもわかるけど、
会社も ある意味必死なんだよ。
スキルアップしていくことが望まれている・・・・
努力せんばね! 息子!!
夏休みの宿題をもって。
そういえば、正月休みも宿題があったっけ!!
仕事に関する本2冊の感想文だったなあ。
感想文に苦戦していた息子は、
とうとう友人達との付き合いもままならず、
書き上げることで精いっぱいの
休みになっていたね~

今度は何~!?
<各役職者の論文を読み、感想文と得点を付けよ>・・・
得点の基準については、
各自自分で考えて設定すること・・・
息子は5名分の論文をもらっていた。
これって、採点の採点かも!

「休みにならん」とボヤキたくなる気持ちもわかるけど、
会社も ある意味必死なんだよ。
スキルアップしていくことが望まれている・・・・
努力せんばね! 息子!!
2009年08月01日
ブログに感謝した昨夜
同じ職場で一緒に仕事をしていると、
たま~に ほんとに たまになんですが、
意に添えないときがあります。
対 夫に(≧ー≦)
なんのきっかけか 帰りがけになって、
急に気持がいらついて。
(家に帰りたくないなあ~!! 遅く帰ろうか!!)
と ムクムクと そんな思いになりかけた時、
数時間前に、書き込んだブログのタイトルが浮かぶ・・・。
そうだよ~!
「“笑顔の体操”いいですよ~」と書いたばかりだったよ~!!
そう そう こんなときこそ 笑顔なんだよね・・・
無理して笑顔をつくってみた。
すると 不思議~!
心のスイッチが切り替わった。
なにごともなかったように、
「ただいま~!」と 帰ると
「お帰り~!!」と
いつもの元気な夫の声が迎えてくれた。
よかった~! 我がまま出さなくて!
ブログのおかげだって密かに感謝しましたよ~!
ここで 怒ったままだったら 書いた記事も
うそになっちゃうもの~(*^_^*)
たま~に ほんとに たまになんですが、
意に添えないときがあります。
対 夫に(≧ー≦)
なんのきっかけか 帰りがけになって、
急に気持がいらついて。
(家に帰りたくないなあ~!! 遅く帰ろうか!!)
と ムクムクと そんな思いになりかけた時、
数時間前に、書き込んだブログのタイトルが浮かぶ・・・。
そうだよ~!
「“笑顔の体操”いいですよ~」と書いたばかりだったよ~!!
そう そう こんなときこそ 笑顔なんだよね・・・
無理して笑顔をつくってみた。
すると 不思議~!
心のスイッチが切り替わった。
なにごともなかったように、
「ただいま~!」と 帰ると
「お帰り~!!」と
いつもの元気な夫の声が迎えてくれた。
よかった~! 我がまま出さなくて!
ブログのおかげだって密かに感謝しましたよ~!
ここで 怒ったままだったら 書いた記事も
うそになっちゃうもの~(*^_^*)
2009年07月31日
笑顔の体操☆いち にぃ~い
3、4年前になるかなあ。
伊万里商工会議所・女性会の研修会に
講師としてアナウンサーの方がお見えになったのは。

その時の研修テーマはすっかり忘れているのだけど^^;
「いい表情をつくるためには 口角をあげることがポイントよ!」
と話されて
口角を上げる体操を みんなでやったんですよ。
「アナウンサーは毎日 100回やってますよ~!」
「さあ 皆さん ご一緒に~!」ってね
「1」で 口を軽く閉じて準備
「2~ぃ」で 口角をコメカミまで引きあげるかんじ
このとき、両手も口角のところから
コメカミまで一緒に上げるとイメージしやすいんです。
これを100回。
この時は、さすがに頬が引きつりそうでしたよ~!
それから、思い出しては やってます(#^.^#)
確かにいいですね(笑)
顔のたるみって かおにある表情筋の衰えによっても起こるんですって。
ある意味 老化現象ですよね^^;
口角を上げる体操が 表情筋まで鍛えてもらえるみたいで
一石二丁みたいですよ~!
伊万里商工会議所の女性会は いろんな研修が受けられて
頼りになります(^-^)
伊万里商工会議所・女性会の研修会に
講師としてアナウンサーの方がお見えになったのは。
その時の研修テーマはすっかり忘れているのだけど^^;
「いい表情をつくるためには 口角をあげることがポイントよ!」
と話されて
口角を上げる体操を みんなでやったんですよ。
「アナウンサーは毎日 100回やってますよ~!」
「さあ 皆さん ご一緒に~!」ってね

「1」で 口を軽く閉じて準備
「2~ぃ」で 口角をコメカミまで引きあげるかんじ

このとき、両手も口角のところから
コメカミまで一緒に上げるとイメージしやすいんです。
これを100回。

この時は、さすがに頬が引きつりそうでしたよ~!
それから、思い出しては やってます(#^.^#)
確かにいいですね(笑)
顔のたるみって かおにある表情筋の衰えによっても起こるんですって。
ある意味 老化現象ですよね^^;
口角を上げる体操が 表情筋まで鍛えてもらえるみたいで
一石二丁みたいですよ~!
伊万里商工会議所の女性会は いろんな研修が受けられて
頼りになります(^-^)
2009年07月29日
ホッと和んだ・・お出迎え(^。^)
お昼休みは 毎日 我が家に戻っている。
10分でも20分でも、
朝のやり残しの続きが出来ることがありがたい。
今日戻ると どこからかササッと
ネコちゃん達が現れて
勢ぞろいして出迎えをしてくれた。
なんか とっても嬉しかった。
いろんなものが ホア~ンとゆるんで
元気が出てくる感じがした。

家族も 外で いろんなことがあるだろう。
「ただいま~」と我が家へ戻ってきた時に
ホッと和んで 元気になる
そんな出迎えをしてあげよう・・・
今日は ネコちゃん達に学ばせてもらったなあ!
10分でも20分でも、
朝のやり残しの続きが出来ることがありがたい。
今日戻ると どこからかササッと
ネコちゃん達が現れて
勢ぞろいして出迎えをしてくれた。
なんか とっても嬉しかった。
いろんなものが ホア~ンとゆるんで
元気が出てくる感じがした。

家族も 外で いろんなことがあるだろう。
「ただいま~」と我が家へ戻ってきた時に
ホッと和んで 元気になる
そんな出迎えをしてあげよう・・・
今日は ネコちゃん達に学ばせてもらったなあ!
2009年07月27日
豪雨による試験欠席(--〆)
記録的な豪雨となり 九州北部にも大きな被害がもたらされて
心痛む思いで 今週が始まった。
今朝、福岡より仕事でお見えになった方から、また心痛むことを聞く。
昨日 7月26日(日)は
21年度 一級建築士「学科試験」の日だった。
大雨の影響が試験会場にも出たらしい。
豪雨による欠席者がいらっしゃったとか・・・。
佐賀はどうだったんだろう。
皆さん無事に受けられたといいけれど。
なんの試験も同じだけど、
毎日 こつこつと いろんなことを犠牲にして
積み重ねの日々をとおり、試験を受ける。
また一年 そういう日々に向かわれることを思うと
なんとも今は 言葉のかけようもないなあ。
心痛む思いで 今週が始まった。
今朝、福岡より仕事でお見えになった方から、また心痛むことを聞く。
昨日 7月26日(日)は
21年度 一級建築士「学科試験」の日だった。
大雨の影響が試験会場にも出たらしい。
豪雨による欠席者がいらっしゃったとか・・・。
佐賀はどうだったんだろう。
皆さん無事に受けられたといいけれど。
なんの試験も同じだけど、
毎日 こつこつと いろんなことを犠牲にして
積み重ねの日々をとおり、試験を受ける。
また一年 そういう日々に向かわれることを思うと
なんとも今は 言葉のかけようもないなあ。
2009年07月24日
生活習慣予防健診☆
社会保険浦之崎病院で健診を受けた。
若いときは、躊躇せずに受けれたのに、
ちょっと 緊張し始めた自分がいる。
50を過ぎたからかな?
早期発見が一番だから!と思いながら
なにかあったら・・・と
平静を装いながら、どこかおっかなびっくり。
最後の問診で、胸部X線検査と胃部透視検査の
結果を、パソコンに送られてきた画像で説明を受ける。
先生の「いいですよ~!」の一言の効き目はバツグン。
それだけで、ルンルンになってしまった。
詳しい検査結果は 後日郵送なので
安心してはいけないけれど。
結果をすぐ教えてもらえるのは
助かるな~。
まずは体が資本。
健康であること。
幸せの第一条件だものなあ!!
若いときは、躊躇せずに受けれたのに、
ちょっと 緊張し始めた自分がいる。
50を過ぎたからかな?
早期発見が一番だから!と思いながら
なにかあったら・・・と
平静を装いながら、どこかおっかなびっくり。
最後の問診で、胸部X線検査と胃部透視検査の
結果を、パソコンに送られてきた画像で説明を受ける。
先生の「いいですよ~!」の一言の効き目はバツグン。
それだけで、ルンルンになってしまった。
詳しい検査結果は 後日郵送なので
安心してはいけないけれど。
結果をすぐ教えてもらえるのは
助かるな~。
まずは体が資本。
健康であること。
幸せの第一条件だものなあ!!
2009年07月22日
佐賀県内【部分日食】を見よう!!

日本で46年ぶりの皆既日食
昨日 朝のニュース番組で
手作りの望遠鏡の作り方を教えていた
さっそく作ってみたよ~!

準備するもの:サランラップの芯 ・アルミホイル
・クッキングシート ・黒色画用紙

片方にアルミホイルをはり、小さい穴をあける。
反対側にクッキングシートをはる。
黒色の紙でクッキングシート側のほうを
覆って見る。
午前 9:37~ 食の始め
午前10:56 食の最大(90%)
0:18 食の終わり
さあ どうかなあ!
太陽よ 顔を見せてね~!!
2009年07月15日
心が痛い・・<児童養護施設入所理由>

様々な事情で、家庭を離れて生活をしなくてはならない
子供たちがいる。
佐賀県内には児童養護施設が6施設
乳児院が1施設
里親家庭もあるけれど、
佐賀県はほんのわずかだ。
昨日 厚生労働省が5年に1度行う調査報告があった。
『家庭の事情で児童養護施設に入所したり、里親に預けられた子どもは
昨年2月現在4万1602人で、5年前より3284人増えた。
このうち「虐待を受けた経験がある」と答えた子どもは5割以上・・・ 』
佐賀新聞 7月14日付 より
この現実に、心が痛い。
さまざまな事情、さまざまな環境のなかで、
虐待をしてしまった親・・
そこに居合わせた子どもたち・・・
どちらも悲しい・・・
そして、心痛める・・・だけの自分がいる。
だからといって、なにもできない・・・
児童養護施設は18才までだ。
それ以降は、一人で社会へ出ていくことになる。
幸せになってほしいなあ・・・
しっかりと自分の人生を歩んでいってほしいなあ・・・
2009年07月09日
明日〆切 ^_^;
夏期の競書課題をいただいてました・・・
雨収花竹涼 (あめおさまり かちくすずし)
意味は、雨降りやみて花も竹も一時涼しい。
蒸し暑さが スッと消えていくようです。

明日が提出の締め切り。
まだ 練習が・・・ ^_^;
暇がない・・のじゃないんだよなあ
暇はつくるものなのに 作れてないだけ・・・
今晩は書きあげよう!
一発勝負となりそうです(≧ー≦)
とにかく 続けていくことが目標だから!(^^)!
雨収花竹涼 (あめおさまり かちくすずし)
意味は、雨降りやみて花も竹も一時涼しい。
蒸し暑さが スッと消えていくようです。

明日が提出の締め切り。
まだ 練習が・・・ ^_^;
暇がない・・のじゃないんだよなあ
暇はつくるものなのに 作れてないだけ・・・
今晩は書きあげよう!
一発勝負となりそうです(≧ー≦)
とにかく 続けていくことが目標だから!(^^)!
2009年07月07日
夜空に思いをはせて
今日 午前零時の お月さま
南東から昇り、南の空が明々と
照らされて・・・・・
満月の柔らかい光が好きです
夜空をしばらく見上げていました
写真では暗く写ってる~!

(今日午後6時20分過ぎごろが満月)
そういえば 前に 満月を見て
短歌を作っていましたね~
ココに→ 「嬉しいなぁ!初掲載(^・^)/」
南東から昇り、南の空が明々と
照らされて・・・・・
満月の柔らかい光が好きです
夜空をしばらく見上げていました
写真では暗く写ってる~!
(今日午後6時20分過ぎごろが満月)
そういえば 前に 満月を見て
短歌を作っていましたね~
ココに→ 「嬉しいなぁ!初掲載(^・^)/」
2009年07月05日
働く手!(^^)!
いつからだろう
結婚指輪をしなくなったのは・・・
結婚が決まり、彼と指輪を佐世保玉屋に
二人で買いにいった
私は無頓着にもダイヤのついた結婚指輪を
せがんでしまって
無理させちゃったなあ
あの時
もとから骨太で
18サイズのリングも入らず
手直ししてもらったっけ

あの時 一生懸命に買ってくれた
婚約指輪と結婚指輪
なのに
ずい分前から仕舞いっぱなしになっている
指の節がますます大きくなって
入らなくなったことも 一因だけど
あの時の 彼の一生懸命の気持ちは
いつまでも忘れてはいけないなあ
窓拭き掃除をしながら
しみじみと思った・・・
結婚指輪をしなくなったのは・・・
結婚が決まり、彼と指輪を佐世保玉屋に
二人で買いにいった
私は無頓着にもダイヤのついた結婚指輪を
せがんでしまって
無理させちゃったなあ
あの時
もとから骨太で
18サイズのリングも入らず
手直ししてもらったっけ

あの時 一生懸命に買ってくれた
婚約指輪と結婚指輪
なのに
ずい分前から仕舞いっぱなしになっている
指の節がますます大きくなって
入らなくなったことも 一因だけど
あの時の 彼の一生懸命の気持ちは
いつまでも忘れてはいけないなあ
窓拭き掃除をしながら
しみじみと思った・・・