スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
 

Posted by さがファンブログ事務局 at
 

2009年03月04日

“かんねだご”っておふくろの味!




昔ながらの“かんねだご”
地区の方が【初午】のために、芋をうす切りし天日で乾燥した後、粉にして持ってきてくださった。
手間ひまを惜しみなくかけてくださって~!
伝統行事はみんなの力で守られていくんですね(^-^)









●7㌔の芋粉に1.5㌔のもち米粉をつなぎに入れて1㌔の三温糖と軽くひとつかみの塩

●熱い湯でこねていきます









●しばらくよくこねていくと 色が黒っぽく変わってきましたよ

●サイの目にしたサツマイモを入れて・・・
ぎゅっと握って小さく平たく丸め セイロのなかへ・・・










●20分間ぐらい蒸して出来上がり~!

出来たてはもちもちっとして柔らかく ほんのり甘~いおふくろの味がする~
(^。^)y-.。o○


“かんねだご”は地区の伝統行事【初午】のときの名物だごなんですよ

ご参詣のみなさまへお接待するんですね!

大先輩に教わりながら200年は続いている行事を今度は私たちが守っていくんだなぁ~!!

 


Posted by 心にっこり at 08:11Comments(12)暮らし