2009年07月13日
守りつなげる☆氏神さま夏まつり
今日は、私が住んでいる白野地区の氏神様
山王神社の夏まつりでした。
“さんのんさん”と呼ばれて
親しまれている鎮守の神さま。

今年は10年に一度回ってきた当番の年。
早朝の掃除、お昼からの炊き出し、
夕方からの参拝者の方へのお接待と
夜の9時頃まで皆さんと一緒に
過ごしました。
4月・7月・12月と年三回ある
山王神社の祀りなんですが
受け継がれてきた歴史を
絵馬にみる思いがします。
明治前からの絵馬もあるんですよ。
そして、奉納の連名のなかに見つけた
亡き祖父と義父の名前。
思わず、柱をさすってました~!
会ったことはないけれど
会えたような気がして嬉しくて!
10年後、また回ってくる時は ○○才。
いい年になっている~~(*^_^*)
山王神社の夏まつりでした。
“さんのんさん”と呼ばれて
親しまれている鎮守の神さま。


早朝の掃除、お昼からの炊き出し、
夕方からの参拝者の方へのお接待と
夜の9時頃まで皆さんと一緒に
過ごしました。

山王神社の祀りなんですが
受け継がれてきた歴史を
絵馬にみる思いがします。

そして、奉納の連名のなかに見つけた
亡き祖父と義父の名前。
思わず、柱をさすってました~!
会ったことはないけれど
会えたような気がして嬉しくて!
10年後、また回ってくる時は ○○才。
いい年になっている~~(*^_^*)