スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
 

Posted by さがファンブログ事務局 at
 

2009年01月30日

がんばってま~す!!

今週末に開催されるラージボール卓球大会

に向けて みんなでがんばってま~す!

地区行事のために、皆さん都合をつけながらの練習!

卓球はしたことがないSちゃんも、女性が少ないためにかり出され~

一生懸命の練習が続いていますよ~!

ほんとうに ありがたいです!!


今晩が 最後の練習になりました~!

今から 行ってきま~す!

 


Posted by 心にっこり at 19:16Comments(8)伊万里のいろいろ
 

2009年01月29日

黒髪山にはまだ雪が~♪

私の癒しのスポット 黒髪山!
独特の景観で山水画の世界のよう・・・


伊万里から車で30分で森林浴が楽しめますよ
深呼吸をしてオゾンをたっぷり吸い込むんです

昨日行くと 先日の雪がまだ残っていました~!!




伊万里の腰岳より ちょい高い標高516mの黒髪山
気温も1,2℃低いですね~


ふもとの黒髪神社から1時間半かけて登ってこられた方が
「帰り道は最近オープンした“黒髪の森温泉”につかっていこう~!」

ほんと~うらやましかったなぁ!!


泉質もよくて皮膚病にとても効くんですって   入湯料は400円とか

足湯には100円で入ったことあるけれど・・

よし 今度ゆっくり温泉にこようと 自分に言い聞かせ
仕事に戻っていきました~。



 


Posted by 心にっこり at 12:41Comments(8)日記・つぶやき
 

2009年01月28日

建物が完成しました!

ケアホーム 楠風の里 が完成しました。









写真右側になる南が居室になっており、明るい光に満たされます。







居間と食堂です。キッチン側から撮っています。  




2月1日の入所日に向けて、準備がなされている最中ですが
入所される皆さんが、日々を気持ちよく過ごせる家であることを願っております。



 


Posted by 心にっこり at 17:44Comments(0)仕事のこと
 

2009年01月25日

雪だるまの親子~

雪が積もると なぜか はしゃいで雪だるまを作りたくなります


年々 雪の降る量も少なくなって・・・

雪だるまを作ったのは いつだったかなぁ~


童心に返って 

雪だるまの親子に しばし会うことができました







 


Posted by 心にっこり at 20:04Comments(8)日記・つぶやき
 

2009年01月25日

雪のなかにブロガーの輪!!

やった~!!
昨晩は たくさんのブロガーさんが集まった新年会に初参加~(^-^)/


宴もたけなわの頃 Tボーイさんの還暦祝いのケーキ入刀が始まって・・・

周りはブロガーの写真撮り
の輪~~~(笑)




あんぼじゅーるさんのグッドセンスなほのかにピンクの春色ケーキ!

甘酸っぱい苺が中にたっぷり入り
まろやかで最高に美味し~!





うさたろうさんとこの豪勢な
活タラバ蟹ですよ~!

「はい~!撮らんば~!!」
東京ボーイさんの声にうながされ
ここでも パチリ!!




koimari農園の大根ですって~

びっくりした~!
サラダお刺身は ほんと甘くて美味しいんですよ!



鯛シャブや コラーゲンたっぷりの鶏鍋  おにぎりなど
持ち寄ってのご馳走ばかり!
もちろん お酒も~
「宮の松」美味しいと評判でした~

うさたろうさんがブログ始めて太ったと言われたことがわかるような・・・^_^;


芸達者な硝子のジョニーさんのパフォーマンスに
お腹を抱えながらも カメラはしっかりと ここでもパチリ!!


初体験は こうしてパチリの連続で~とっても楽しく過ぎていきました~!!
皆様 たいへんお世話になり ありがとうございました~(^-^) 


Posted by 心にっこり at 14:35Comments(14)日記・つぶやき
 

2009年01月24日

ゆきやこんこん♪

我が家の愛犬 ポチ君です

一昨年 佐世保でさまよってたワンちゃん
あちこち連絡をとっても分からずに 回り巡って我が家にやってきました~



寒がり屋さんで すぐ家のなかに入りたがります

反対に ネコたちは外出好きでお腹がすくと家に戻ってくるのです


昨夜 娘が“ゆきやこんこん♪”を歌っていた

「 ♪ね~こは喜び庭かけまわり~  い~ぬはコタツで丸くなる~♪ 」


 


Posted by 心にっこり at 13:41Comments(6)日記・つぶやき
 

2009年01月23日

笑う門には福来たる~!

わっはっはっ!と 今にも笑い声が聞こえてきそうな大黒さま~



伊万里のI瓦屋さんが 今年お客さまに差し上げられた“縁起もの”です

大黒柱っていいますね 

大黒柱の語源は 大黒さま(恵比寿大黒)からきていると聞いています
室町時代から 富と豊穣の神として祭られていたことから
一家を支える という意味にもなって
家の中心的な人をさす場合にもつかわれるようになったとか

木造住宅での大黒柱とは
家の中央部にあるか 中心的な存在として家を支える柱のこと


大黒さまを見ていると つられて笑顔になっていきますね~!

明るい話はあまり聞かないけれど 一筋の明るさを見つけながら 
つねに 笑顔でいれば 大丈夫~~!!

大黒さまに そんなことを 教えてもらうような気がします



 


Posted by 心にっこり at 12:54Comments(6)仕事のこと
 

2009年01月22日

これで 300円なんて~!!

『うさぎ小屋』 13万アクセス記念セール!
で 5.2キロの姫アジをゲット~!!

薄暗くなって 雨も降っているなか 
「濡れちゃうから 私が入れるよ」と うさたろうさん
袋が一杯になっても 次々と 「まだ入るね~♪」 

私「えっ!!・・・」   笑うしかない・・・(#^.^#)

結局 5・2キロの大判振舞いとなりました
トロ箱が空っぽに~~! 
 
我が家の台所のシンク半分を占めてしまった 姫アジちゃんたちです


お刺身用なので 急いで隣近所に おすそ分けに走り回り・・・

それでも こんなにたくさん三枚おろしが出来ました~!!




そして なんと 今朝 アジ5匹のお返しが・・・


「ありがとう!お刺身とっても美味しかったよ これお礼」
と焼酎2本を お隣からいただいたんです

これって わらしべ長者みたいだ~

うさぎ小屋さん ありがとう!!
さばいた三枚おろしも アチコチにもらわれていきましたよ~!!

 


Posted by 心にっこり at 12:19Comments(10)日記・つぶやき
 

2009年01月21日

お雛様のお嫁入り・・・

お雛様がお嫁入りしていきました


ねこの時間さんの『ひな祭り展』で出会った うさぎのお雛様!


とっても 可愛くて~!!

その時に お雛様には内緒で お嫁入り先を決めていたんです

一昨年に 児童福祉施設の子供さんたちの「夏休みホームスティ」の
委託家庭となって 交流を始めたんですが

その時 中学3年生だった娘さんが 今年 高校3年生になります
受験生だったのに~と  月日の流れは早いですね~


今日 お嫁入りをすませました

お雛様もみんなに喜んでもらって にっこにこ!!

きっと 子ども達を幸せ~な気持ちにしてくれることでしょう!!



 


Posted by 心にっこり at 17:25Comments(4)暮らし
 

2009年01月20日

三匹のたい(^▽^*)



先週の研修会で 心に残ったお話なのですが・・・


“三匹のたい”

一匹め  褒められたい

二匹め  認められたい

この二つが満足すると 出世魚の

三匹め  役に立ちたい

へと 成長する
 

いつも10点や20点の点数を取る子供さんを心配されたお母さんが
ある方に相談されると
「どんな点数でも 隠さずに見せる子供さんは 見込みがありますよ」
「何でもいいから ほめてごらんなさい」と言われて
学校に休まずに行く姿を ほめ続けられたそうです

その子供さんは
現在 鹿児島で 数学の先生になっておられるとか

二匹めの認められたい の反対は 「無視される」 
人は三日間 無視をされ続けるとどうなるか
いじめの悲しい結果でも わかりますね・・・


大人も子供も 同じですね~
出世魚に・・・




 


Posted by 心にっこり at 20:41Comments(0)日記・つぶやき
 

2009年01月20日

☆エコな優れもの☆

アクリルたわしって いいですよね~!」

ある方に そんな話をしていたら さっそく編んでくださって
こんなに沢山プレゼントしてもらいました~~(^-^)



2枚重ねになっていて ちょうど手におさまる大きさ


日常使う食器の 軽い油汚れ程度ならば 洗剤を使わずに
アクリルたわしで きれいになりますね!

使っていられる方も多いのじゃないかな~!

「洗剤の使用量が減って 環境にいい」という理由で広まって
地域農産物直売所でも よく見かけますよね

アクリルは非常に細い繊維の集まりで出来ているので
そのミクロの繊維で汚れがかき落とされるんだとか・・・ 

主に 食器洗いや シンクの掃除 レンジまわりで使っているけれど 
お風呂や洗面台の掃除 窓ガラスなど
幅広く使えて重宝してます

万能汚れ落としの優れものですね~!!


 


Posted by 心にっこり at 09:53Comments(10)暮らし
 

2009年01月19日

柿渋の壁って・・・

柿渋って ご存知ですか

天然塗料として 結構 人気がありますね~

今岳窯さんの展示場の腰壁も 柿渋が塗られていて
柿渋の色(茶色)と木目の透けたかんじが上品で
落ち着いた雰囲気をかもし出していましたよ

写真は 暗くてちょっとわかりづらいですね・・・


柿渋って 青い未熟の渋柿を潰し 圧搾して出来たその汁を発酵させて
作るんですね~
独特の発酵臭があるけれど 1、2週間ぐらいでうすくなります

日本に古くからある天然塗料なのですが 
十数年前 シックハウス症状を起こさない塗料として 再評価されたんですね

木の素材とマッチする自然の色・・・

何ともいえない 深い味わいがありますよ~。


 


Posted by 心にっこり at 16:00Comments(2)仕事のこと
 

2009年01月18日

≪炎との対話≫今岳窯



毎年1月第3日曜日は 今岳窯の初窯開き

今年は18日の今日! 大勢のファンでにぎわってました~!!

黒澤明記念館サテスタだよりでご紹介されてますね~!


さっそく出かけていきました

お茶席へ案内をいただいて
「お茶をどうぞ」と 三人のお子さんからお接待を受けました
お作法がとってもきれいで 茶道のすばらしさを感じましたよ



今岳窯さんの唐津焼
土の持つ独特のぬくもりに ほっとします

「朝焼け」 「夕焼け」シリーズには魅了されています

いつか 手元に欲しいなぁ!!
 

来年は1月17日になるそうですよ


つづく・・・


 


Posted by 心にっこり at 18:40Comments(2)伊万里のいろいろ
 

2009年01月18日

娘と対決!軍配は?

私は うさぎ小屋さんの魚さばきのシンプルな動きにあこがれている

さすが プロである!!

伊万里のえびす祭りで 活鯛が大当たりして お刺身にした時
包丁でのウロコ取りが 新鮮ゆえになお更 力がいった

そこで 昨日は 100円ショップでウロコ取りと骨抜きを購入



運よく うさぎ魚屋で協賛セールが始まって 新鮮アジ2匹を買った
安いうえに さばのお刺身まで プレゼントしてもらったよ(^-^)
ほんと~!太っ腹の魚屋さんだ~!


早速 三枚おろしを 娘と対決!
(ほんとは 教えようと思ったのです・・・)

しかし・・・ 結果は・・・

娘のアジの残り骨は 身がきれいになくなって 骨せんべいが出来るほど

私のは まだ身がしっかりついていて 味噌汁のだしと具になりました 

下の半身は わたしです(≧ー≦)



 


Posted by 心にっこり at 10:23Comments(10)暮らし
 

2009年01月17日

夢うさぎ~(^ー^)

あ~~!今日が最後の日~~!
春の訪れ□ひな祭り展
民家ギャラリー「ねこの時間」さんへ お昼に直行

ねこさんの玄関の戸を開けると そこは乙女の世界




喜んでくれるかなぁ・・・

もうすぐ 87歳の誕生日を迎える母を思いながら

うれしい思いで 求めました

『夢うさぎ』と名づけたからね~  お母さん!!




 


Posted by 心にっこり at 13:54Comments(6)暮らし
 

2009年01月16日

嬉しいなぁ!初掲載(^・^)/

しきなみ短歌会に入って 時折 投稿しています

作歌を始めて日が浅いのですが

「あるがまま・そのままを見つめることが 作歌の第一歩」

身の回りのものを
心の目で見
心の耳で聞いて
歌を詠む

そんなことを教えてもらって
  
下手でいい・・  とにかく続けていこうと始めました


始める前と 少し変わった意識は
詠む対象を じっと見つめるようになったことかな

でも まだまだ 心の耳で聞く・・・のは ほど遠い
でも 近づいていきたいなぁ!!


嬉しいことに
今年の『しきなみ2月号の短歌誌』に
初めて 評つきで載りました~!!


             ↑ 初歩段階の青泉集に掲載されて・・・

題 「満月」
満月の光の中に身を置きて両手広げて心を洗う

満つる月光の中に包まれて解けゆく我の心に出会う


評  満月が如何に美しかったか 一首目結句秀逸。
 

未熟な歌だけど 自分にエールを送ろうと
ブログに出しました(≧ー≦)





 


Posted by 心にっこり at 08:59Comments(24)日記・つぶやき
 

2009年01月15日

☆最新情報の宝庫

ショールームの活用法で~す!!

家づくりの情報収集は やはり数多く見て 目を養うことから・・・

カタログや雑誌、ホームページでも ある程度はわかるけれど・・


おすすめは 「実際に見る」!
たとえば ショールームに行くことを おススメしますね~。

今回、新築の家にシステムバスを希望しているけれど
イメージがつかめないとおっしゃるお客さまに
実際にレイアウトされて 空間の感覚をつかむことができる 
設備機器のショールーム見学をおススメしていたら・・・

あちこち回ってこられて ご自分たちの暮らしに合うものを
見つけられました。

ご連絡をもらって 出かけて見に行ってきました。



数多く見ることで 標準仕様の目安をつかむことができ、
自分たちにとって 必要なものが見えてきますね。



どのメーカーさんも それぞれに特徴があります。

「こういう暮らしを」 という自分たちの判断基準があると
本当に欲しいものが見えてくるようですよ~! 





 


Posted by 心にっこり at 14:15Comments(6)仕事のこと
 

2009年01月14日

伊万里ロケ!! エッ どこで?

佐賀県庁の 南側玄関近くのソファで ひと休憩していて
目に止った 伊万里ロケ!!の文字。

テレビ画面で映画のCMが常時流され 下に赤文字の張り紙!!

「えっ!伊万里のどこであったの~?」
CMでは 伊万里のロケ地が ぜんぜん分からない・・

ロケ誘致・支援の窓口として、佐賀県の魅力発信の情報提供をされている
佐賀県フィルムコミッション』で 聞いてみることに・・・ 


わかりましたよ~!!

伊万里の敬徳高校の教室がロケ現場でした~!!



ポスターの屋上は 敬徳高校の屋上なんだ~!  きっと~!


この作品は201万人の女子中高生会員を誇る「フォレストページ」内の
携帯小説サイトで映画化を前提とした作品を公募し、投票する企画
「ユアシネマ」の第一回大賞作品。        ~チラシより~
 

この『天使のいた屋上』 佐賀 松原のシアター・シエマにて上映されますよ。

日にちは 1月24日~30日


私 伊万里の敬徳高校の教室と 長崎ロケ地も 見てみたいです。




 


Posted by 心にっこり at 16:27Comments(8)伊万里のいろいろ
 

2009年01月13日

お寿司は母の味(^◇^)

お母さんの味は? 

と聞かれたら お寿司って 答えます。

絶妙な味で  懐かしい味です。

今日は 早朝から ゴボウと人参をそいで お寿司の具の下準備。
しいたけ、コンニャク、ちくわ、鶏肉。 
家にあるものを みんな具にしました。

仕事に出かける前なので 時計とにらめっこをしながら
汗が出てきました。





母から 教えてもらった割合です。

米  1升
塩  大2
水  1.2倍
昆布・酒

*合わせ酢 [砂糖250g ・ 酢 大3.5(5倍酢)]


いつも 教えてもらった割合で 作るのだけど
まだまだ 母の味には かなわないです。


私 50過ぎ(≧ー≦)    母は もうすぐ87歳です。




 


Posted by 心にっこり at 21:46Comments(10)暮らし
 

2009年01月12日

伊万里富士の弁財天さん(^-^)

伊万里んもん自慢の一つである 腰岳!
別名 伊万里富士や 松浦富士と よんでいます。



腰岳(休火山)は標高487メートルですが 伊万里市街の東西と伊万里湾が望める 眺望が絶景の山なんです!

その山頂には 弁財天さんがおられます。

弁財天さんの岩屋は 流紋岩壁をくり抜いたものだそう。
ここの弁天さんは 童女のお顔で とっても可愛いんですよ。

友人たちと時おり出かけて行って
窟内の周辺をお掃除させてもらうんですが
掃除を終えて お顔を見ると・・・
うっすらと薄紅色に変わっていかれて・・・ 
ますます 可愛くなられるんですよ~face02

初めてのときは とっても驚いたけれど 
今は 「喜んでくださったぁ~!!」と
私たちのほうが ほっこりする心をいただくんです。

今日は雪が降っています。

弁財天さんは 今日も 私たちすべてのものに
微笑んでくださっています。






 


Posted by 心にっこり at 10:57Comments(12)伊万里のいろいろ