スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
 

Posted by さがファンブログ事務局 at
 

2009年07月08日

愛車4回めの車検へ~☆

愛車に乗って 丸9年。
走行距離が 24万445km。

運転があまり上手ではない私は
愛車にいつも話しかけてお願いします(^-^)

「車さん 今日もよろしくね~!」
「今から初めての所に行くんだけど頼んだよ~!」





すると、ちゃんと応えてくれて
スムーズに行き先に着くんです。

無口ですが、とっても頼もしい愛車です!

今まで2回、40㌔道路でスピード違反(≧ー≦)
その時は、車への挨拶も忘れていた時でしたね~。


まだまだ お世話になるよ~!
しっかりドック入りしておいでね~!


今朝 愛車のお迎えに来てくださった
山口モータース自動車整備士Sさん
ねじ丸君①   ねじ丸君②   ねじ丸君③ 
の生みの親なんですよ(#^.^#)



 


Posted by 心にっこり at 12:31Comments(10)暮らし
 

2009年07月06日

目で“涼”を感じて☆教法寺

毎月 第一日曜日に開かれる【教法寺】の朝起き会。

昨日は朝起き会が始まって35周年になるという日でしたface02

“夏のしつらい”目に涼やかで美しく
室温までもが二、三度下がった涼感が~




夏を少しでも涼しく暮らす昔からの知恵エコですよね~!
うまく風を通す工夫がいっぱ~い
隣りのお部屋がほんのり見えるこの「透け感」 いいナァо(^-^)о



ふすまや障子が取り外されて
葦障子(葦戸)  衝立(ついたて)  座敷簾に・・・




日本の夏の住まい方は、日光を遮り、風を入れる。
これが基本なんだなあと
教法寺“涼”を味わった朝でした。







 


Posted by 心にっこり at 15:51Comments(14)暮らし
 

2009年06月28日

トイレの神様(その2)

さがファンブログの初めてのタイトル記事は、≪トイレの神様≫だった。

その【うすしま明王】のお札を 縁あって 今日いただき、
トイレ掃除をした後に、壁に貼りました。



下さった方のお話が・・・
 お釈迦さんが、神さま集まれ~!と呼びかけられて
一番遅かったのが、大きな荷物を背負った女性の神様【うすしま明王】


背中の大きな荷物の中身は、トイレ掃除の用具(一説には金銀財宝)
トイレ掃除をしてきたので、一番遅くなったのだとか。





昨今の事件を取り扱っている刑事さんが言われるんだそうです。
「事件があるところは、決まってトイレが汚い!」・・・と。


用事が終わり、家に帰った私が真っ先にした事、
もちろんトイレ掃除face02


掃除を終えると、すがすがしい気持ちに~!
これが一番のご褒美かも~~(^-^)




 


Posted by 心にっこり at 21:49Comments(5)暮らし
 

2009年06月17日

♡アジつめ放題の活用法♡

うさ魚屋さんの23万アクセス記念セール♪

この日の朝は、ご近所から釣りの成果の大きなチヌをいただいていた。
(どうしようかな?)と思いつつ、仕事中にお店の前を通過・・・

「おっ!さっそくきたね!!」と威勢のいいご主人の声が!!!

活きのいい笑顔のステキさに、おもわず
「袋にいれて、とっといてね~!」と急転換しちゃった face03

そら色のマグカップさんに、オー!ワンダフル!
言わしめたアジの詰め放題。
こんな状態になってます【うさぎ小屋は今日もすごかった】




頂き物のチヌは煮付けになって、食卓へ。

はご主人から習った三枚おろしをして片栗粉まぶし素揚げicon22

半分は南蛮漬け、残りは冷凍保存しましたよ。



冷やした南蛮漬けがとっても美味しい季節。

ひと手間かけて、冷凍保存してたら調理も簡単face02

次のセールは、何を大盤振る舞いしてくださるかなあ!!
楽しみにしています。








 


Posted by 心にっこり at 12:17Comments(2)暮らし
 

2009年06月14日

掃除でつながる絆

主がいない息子の部屋
少しづつ物が置かれて、納戸のように使ってしまっていた。

娘が言った。
○○が帰ってきたときに、この部屋みたらガックリするよ。
いなくても、○○の居場所なんだから、きれいにしとこうよ。

松居一代さんの講演を先日聞いて、
「幸せの始まりは、おそうじから」
と日頃の不精を反省したばかり。

この際、教科書類も思い切って処分だ!と
娘と一緒に大掃除が始まった。

松居さんに学んだ、思いをこめての掃除

途中で、捨てる判断がつかない息子の本のことで
電話を入れた。

するとどうだろ、「今、部屋の片づけの最中だよ!」と息子。
しばらくして、「終わったよ!」と部屋の写真をメールで送ってきた。



そこには、給料を貯めて初めて買ったパソコンが
デーンと机を占領していた。2台もある。
机もニトリに買いに行ったそうだ。

お盆に帰ってくるという息子。

離れていても、思いは通じる。
親の頑張りは、子の頑張りだもの・・・。

これからも、心をこめて掃除をしていこうと思っている。



 


Posted by 心にっこり at 16:56Comments(10)暮らし
 

2009年06月07日

ささやかなエコですが

広告紙の再利用で、箱に折ってストックしてます。




新聞紙と一緒に地域のリサイクルに出すほうが多いけど、
あると、なにかと重宝する箱。


 





おやつ入れになったり、ごみ入れになったり、再度働く広告紙。


ほんの少しのことだけど、
身近で出来ることをやっていこうと思う。


今、しようと思っていることはゴミ拾い


小さなことでも、続けることが肝心なんだよなぁ。



 


Posted by 心にっこり at 20:53Comments(12)暮らし
 

2009年06月05日

国民の6人に1人

昨日、トヨタカローラ佐賀 伊万里店へ行った。

受付で目に留まった、泡タイプの消毒用アルコール。
反射的に、プシュっと押して手に擦り込んでいた。
我が家のはジェルタイプだよ・・・と思いながら。

佐賀県内には、幸いに感染者は出ていないが
予防の対策は大切だ。 
・・・ちょっとドキッとした。



今朝、「年内に2000万人分の新型インフルエンザ用
ワクチンを製造する方針を固めた。」
というニュースを知る。

国民の6人に1人が接種できるとか・・・

「新型インフルエンザ用ワクチンは、季節性用ワクチンと
併用しても害はないとされている・・」


う~ん どうするか。 2回接種? 悩むところだなあ!

と、悠長に秋口も言えることを望みたい。



 


Posted by 心にっこり at 22:55Comments(4)暮らし
 

2009年06月02日

簡単!旨い!海の恵み☆

有明海で張り切って海苔を生産している友人が

「み~んなに大好評の“韓国風海苔”だよ~~icon06
と、海苔のお土産と一緒に超簡単レシピを教えてくれた。




自然からの贈り物作り方!
海苔5枚をひと口サイズに切る。
温めていたフライパンに、サラダ油 or ゴマ油大さじ2を入れ、弱火で炒める。
パリパリっとしてきたら、一つまみの味塩と一味唐辛子を振りかけて、ハイ 終了!

この間、3分! 超簡単face02

パリッ!シャリッ! いい音たくさん鳴らして
あっという間になくなってしまったー!



ミネラルやビタミンが豊富な海の大豆☆
おつまみや、おやつにもってこいの一品ですよ~!!

 


Posted by 心にっこり at 14:15Comments(4)暮らし
 

2009年05月26日

お茶の香りに癒されて.・。・°°

お茶の香りは心を癒してくれますね~~!

茶香炉があったらいいなと【山口製茶園】さんに立ち寄ってみたら・・・

あった! あった!
それもお手頃価格!
嬉しくて即買ってしまった




まずは床の間で初香り.・。・°°

お茶の葉を茶香炉の上にのせて
下からロウソクを灯す・・・

しばらくすると お茶のやさしい香りがほのかに漂ってきて

針仕事をしていた娘も「いい香りね~!」と気にいってくれた

お茶の香りって鎮静効果や 消臭効果もあるんですって
これからの梅雨時も楽しくなりそう



心落ち着くお茶の香りでリラックスなんて なんと幸せ~!


 


Posted by 心にっこり at 23:48Comments(5)暮らし
 

2009年03月05日

アーマケーキ香りのおすそ分け~..。・・。.・



3日のお雛さま ちらし寿司もな~んにも作れなくって

そうだ!ケーキでそれらしく~っと アーマパスタ へ飛び込んだ
あった!あった! 一個だけ残ってた~! ラッキー!!

「ただいま~!」
玄関を開けたら 娘が心配そうに待っていた 
でも ケーキを見てホッとにっこり!   ヨカッタ...




イチゴメロンの香りがふわ~んとほのかに..。・。・



ケーキだけで十分おひなさま気分が味わえて しあわせなひと時でした~!



 


Posted by 心にっこり at 12:37Comments(12)暮らし
 

2009年03月04日

“かんねだご”っておふくろの味!




昔ながらの“かんねだご”
地区の方が【初午】のために、芋をうす切りし天日で乾燥した後、粉にして持ってきてくださった。
手間ひまを惜しみなくかけてくださって~!
伝統行事はみんなの力で守られていくんですね(^-^)









●7㌔の芋粉に1.5㌔のもち米粉をつなぎに入れて1㌔の三温糖と軽くひとつかみの塩

●熱い湯でこねていきます









●しばらくよくこねていくと 色が黒っぽく変わってきましたよ

●サイの目にしたサツマイモを入れて・・・
ぎゅっと握って小さく平たく丸め セイロのなかへ・・・










●20分間ぐらい蒸して出来上がり~!

出来たてはもちもちっとして柔らかく ほんのり甘~いおふくろの味がする~
(^。^)y-.。o○


“かんねだご”は地区の伝統行事【初午】のときの名物だごなんですよ

ご参詣のみなさまへお接待するんですね!

大先輩に教わりながら200年は続いている行事を今度は私たちが守っていくんだなぁ~!!

 


Posted by 心にっこり at 08:11Comments(12)暮らし
 

2009年02月28日

畑萬陶苑の豆雛ちゃん



畑萬陶苑さんの「春の彩磁器」展が3月3日まで・・・ 
もう終わってしまう~と思っていたら
今日 都合がついてチョッと見学に~!  ラッキー♪♪



なんとも可愛らしいミニお雛さま
ほのかに品があって 見とれます・・・




心のこもった“おもてなし”にも びっくり!!

一口ワインカップには 甘酒が・・・
狗筥蓋物には 菜の花のおひたしが入り・・・
春のミニ膳を前にして 乙女の気分になりました~!

 
今日行けてよかったです(^-^)
ゆーみんさん お世話になりました~!


大川内山は 3月15日まで「磁器ひいな祭り」があってますよ~!

自然の息吹を感じながらの散策にお出かけになりませんか~!

 


Posted by 心にっこり at 22:45Comments(8)暮らし
 

2009年02月25日

世界にひとつの“さをり織り”

その人の感性から生み出されるという手織り さをり織りです



佐賀市金立町にある 『かささぎの里』 さをり工房 fitty
(さをり工房 チラシより)
自分の感性のまま、自由奔放に織り上げる手法の手織りですので、
同じものは世界にひとつとありません。


“さをり織り”のこと よく知らなかったのでネットで調べてみると
創始者は 城みさおさん
「教えない、共感する、親子でやる」の3原則をもとにして
自由な発想で作られて 布を織るのではなく自分を織る・・・
そんな手織りの普及活動をされています

差異を織るという意味もこめられているそうなんですね~!

日本中で700の施設が“さをり織り”をやっていられるとか




これはペンケース!


マフラーやバッグ タペストリーをはじめ かわいい小物たちがいましたよ~!

こんなあったかい小物たちを日常のなかに取り入れたら 和みますね~(^-^)



☆な・る・ほ・ど・住まいる☆
 ~タペストリー~
布製や織物などの壁掛け
いつものお部屋が気軽にイメージチェンジできますよ~!
殺風景だと思っていた壁も模様替え気分。
大きなものは間仕切りに使ったり、季節や気分で掛け替えて・・・
空間に癒しを演出する優れものですね~!

 


Posted by 心にっこり at 15:53Comments(9)暮らし
 

2009年02月17日

気持ち伝わる【チョコ】

久しぶりのブログ更新です。

先日のバレンタインで娘からの手作りチョコをもらった
今も冷蔵庫のなか・・・

食べられません







いつ食べようかなぁ~! 
冷蔵庫を開けるとき
クッキーの笑顔をつい真似ています




☆な・る・ほ・ど・住まいる☆
~色の面積効果~
面積によって、色の見え方が変わるんです。
同じ色であっても、小さな面積より大きな面積のほうが、明るく、より鮮やかに見える。
反対に、暗い色は面積が大きくなると、より暗く見える。
 
外壁や、室内の壁色を決める時、小さい色サンプルで決めがちですが、要注意。
出来上がったときに、思っていた色と違うイメージになる場合があるんですよ。
色決めは、その事によく気を付けて、なるべく大きなサンプルで選ぶといいですね。
  


Posted by 心にっこり at 12:12Comments(14)暮らし
 

2009年01月21日

お雛様のお嫁入り・・・

お雛様がお嫁入りしていきました


ねこの時間さんの『ひな祭り展』で出会った うさぎのお雛様!


とっても 可愛くて~!!

その時に お雛様には内緒で お嫁入り先を決めていたんです

一昨年に 児童福祉施設の子供さんたちの「夏休みホームスティ」の
委託家庭となって 交流を始めたんですが

その時 中学3年生だった娘さんが 今年 高校3年生になります
受験生だったのに~と  月日の流れは早いですね~


今日 お嫁入りをすませました

お雛様もみんなに喜んでもらって にっこにこ!!

きっと 子ども達を幸せ~な気持ちにしてくれることでしょう!!



 


Posted by 心にっこり at 17:25Comments(4)暮らし
 

2009年01月20日

☆エコな優れもの☆

アクリルたわしって いいですよね~!」

ある方に そんな話をしていたら さっそく編んでくださって
こんなに沢山プレゼントしてもらいました~~(^-^)



2枚重ねになっていて ちょうど手におさまる大きさ


日常使う食器の 軽い油汚れ程度ならば 洗剤を使わずに
アクリルたわしで きれいになりますね!

使っていられる方も多いのじゃないかな~!

「洗剤の使用量が減って 環境にいい」という理由で広まって
地域農産物直売所でも よく見かけますよね

アクリルは非常に細い繊維の集まりで出来ているので
そのミクロの繊維で汚れがかき落とされるんだとか・・・ 

主に 食器洗いや シンクの掃除 レンジまわりで使っているけれど 
お風呂や洗面台の掃除 窓ガラスなど
幅広く使えて重宝してます

万能汚れ落としの優れものですね~!!


 


Posted by 心にっこり at 09:53Comments(10)暮らし
 

2009年01月18日

娘と対決!軍配は?

私は うさぎ小屋さんの魚さばきのシンプルな動きにあこがれている

さすが プロである!!

伊万里のえびす祭りで 活鯛が大当たりして お刺身にした時
包丁でのウロコ取りが 新鮮ゆえになお更 力がいった

そこで 昨日は 100円ショップでウロコ取りと骨抜きを購入



運よく うさぎ魚屋で協賛セールが始まって 新鮮アジ2匹を買った
安いうえに さばのお刺身まで プレゼントしてもらったよ(^-^)
ほんと~!太っ腹の魚屋さんだ~!


早速 三枚おろしを 娘と対決!
(ほんとは 教えようと思ったのです・・・)

しかし・・・ 結果は・・・

娘のアジの残り骨は 身がきれいになくなって 骨せんべいが出来るほど

私のは まだ身がしっかりついていて 味噌汁のだしと具になりました 

下の半身は わたしです(≧ー≦)



 


Posted by 心にっこり at 10:23Comments(10)暮らし
 

2009年01月17日

夢うさぎ~(^ー^)

あ~~!今日が最後の日~~!
春の訪れ□ひな祭り展
民家ギャラリー「ねこの時間」さんへ お昼に直行

ねこさんの玄関の戸を開けると そこは乙女の世界




喜んでくれるかなぁ・・・

もうすぐ 87歳の誕生日を迎える母を思いながら

うれしい思いで 求めました

『夢うさぎ』と名づけたからね~  お母さん!!




 


Posted by 心にっこり at 13:54Comments(6)暮らし
 

2009年01月13日

お寿司は母の味(^◇^)

お母さんの味は? 

と聞かれたら お寿司って 答えます。

絶妙な味で  懐かしい味です。

今日は 早朝から ゴボウと人参をそいで お寿司の具の下準備。
しいたけ、コンニャク、ちくわ、鶏肉。 
家にあるものを みんな具にしました。

仕事に出かける前なので 時計とにらめっこをしながら
汗が出てきました。





母から 教えてもらった割合です。

米  1升
塩  大2
水  1.2倍
昆布・酒

*合わせ酢 [砂糖250g ・ 酢 大3.5(5倍酢)]


いつも 教えてもらった割合で 作るのだけど
まだまだ 母の味には かなわないです。


私 50過ぎ(≧ー≦)    母は もうすぐ87歳です。




 


Posted by 心にっこり at 21:46Comments(10)暮らし
 

2008年12月18日

感謝の気持ち

今 あちこちの地区で“おとりこし”が行われていますね。
浄土真宗の宗祖 親鸞聖人のご命日をしのんで行われる報恩講。

私たちの地区でも教法寺の檀家が集い、住職さんのお話を聞きながら
「いのち」への感謝を改めて考える半日を過ごしましたよ~。





住職さんから 例年にないような 可愛いらしい『ほのぼのカレンダー』を 
いただきました。



そして早くも 除夜の鐘つきのご案内が・・・。

ほんと~! 師走は あっという間に過ぎていきますね~。


社会も 経済も 霧のなか・・・

光をしっかりと見据えて 前に進んで
いきたいものですね~。


どんな時にも感謝する気持ちが 光を
見いだすような気がします・・・。 
 



 


Posted by 心にっこり at 15:20Comments(4)暮らし