スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
 

Posted by さがファンブログ事務局 at
 

2009年06月16日

わ~、でっかくなった(^▽^)

基礎工事の仕上がりをみて、
「こんな狭かったかなあ・・・」と思われたKさん!

ご家族のライフスタイルから、平屋を望まれた。
図面をしっかり見ていても、図面は平面。
そこから建物をイメージするのは難しいですものね。

先日、無事に棟上となり、立ち上がった家の形に

「でっかくなった~!」と言われたそう。
内心、これなら住めるとホッとされたんじゃないかなicon22



平面から、立体へ。
三次元へと 順調に家が建っていきますface02

天井高さ(室内の床から天井までの高さ)は、標準で2m40cmですが、
Kさんのお家は、“心地よい”空間の広がりにと、
2m70cmから2m80cmの高さをとっています。

開放感がありますよ、Kさん!!

長持ちする、しっかりとした家です。



 


Posted by 心にっこり at 15:09Comments(6)仕事のこと
 

2009年06月11日

職人かたぎ☆

手土産に お煎餅をいただいたface02

サクサクっとした噛みごたえ、こおばしい香り~
ネーミングされた思いが伝わってくる美味しさ。




職人かたぎ・・・  なぜかフィーリングがあう言葉・・・icon22

考えるうちに、ピンとくるものが・・・。


うちは設計事務所
『設計士』は、資格名。  『建築家』は、職業名。

しかし
「職業は?」と聞かれて、「建築家です」と答えたことはない。

設計するときは
その住宅が少しでも良くなるように、考えます。
そして、また
長期的にみて、建物にとってよい納まりとなっているかどうか、
住む人にとって、維持管理はしやすいかなど、
こだわりを持って仕事をしています。

職人さんのこだわり心意気に通じるものが!


ものづくりの心は、つながっているんですよね~icon25



 


Posted by 心にっこり at 12:30Comments(2)仕事のこと
 

2009年06月09日

「さがの木」でマイホームづくり

マイホームづくりに向って、昨年から取りかかられたKさま。

情報集めに努力され、
佐賀県産木材をつかって家を建てよう!
と決心。

そして実行face02

見事、佐賀県木材協会「さがの木」プレゼント事業
に当選され、念願の家づくりへと出発!

そこから又、あちらこちらへと情報収集icon14
設備も含め、自分たちのライフ生活に合うものをと
足を惜しみなく運ばれました。

その家が、今、基礎工事中です。

家を建てる人の熱意を、今回もいっぱい感じながら
仕事をしています。  







 


Posted by 心にっこり at 12:14Comments(6)仕事のこと
 

2009年05月30日

たかが・・・ されど・・・

「お客さんに持っていくから 図面を折ってくれないか~!」

「はい!わかりました!」


新築工事のために作成された図面は 52枚になりました

今日は 変更になった枚数分をA2サイズから A4サイズへと
折る作業をしたのですが 
一枚一枚がいとおしい気持ちになるんですね



お客さまと何回となく打ち合わせを重ねながら 出来上がってきた図面!

お客さまの夢がつまっています

設計する方の思いもつまっています

無事 完成しますように!

喜んでいただけますように!

そんな思いで折りました。

たかが 図面折り・・・  されど 図面折り・・・。




 


Posted by 心にっこり at 13:52Comments(4)仕事のこと
 

2009年04月03日

事務所の春.。.・。・¨

当事務所 唯一の独身だった彼が ついに結婚!!

明日 めでたく結婚式を迎えます





学校で建築を学んだばかりの初々しかった二十歳の青年が

一級建築士になり

管理建築士と成長し

明日からは 人生の設計図を彼女とふたりで引いていく


少なからず二人の出会いに関わった私は

今から どきどきしています

末永く幸せな家庭づくりに励まれることを祈っています
 


Posted by 心にっこり at 12:45Comments(16)仕事のこと
 

2009年03月17日

嬉しい出会いに☆


めぐり合わせって不思議ですね~!


事務所の記念日のお祝いにお寿司をつくろうと思い 伊万里商店街の永楽屋さんへ

お目当ては【まさ子さんの万のう酢】


お店に入ると すぐに
「さっき作ったんですよ 大根漬け食べてみてください」とおもてなしが…




「これも・・・これも・・・これも・・・どうぞ~!」
昆布と椎茸入りのおにぎりまで・・・

お酢一本のお買い物の予定が(#^.^#)
どれも美味しくて ついつい話しが弾み


そして わかったことが~!! 

なんと33年前に独身だった夫が先代の所長から
初めて任されて設計をしたお宅

それがご夫婦のお家だったこと~!!
今はベランダを広げてコンサートをされているそう

いまでも とっても喜ばれていて先代が亡くなったことを
お話するとご仏前にとお供えまでいただいて・・・

記念日の日に初心に返るプレゼントになりました

これからも一軒でも多く 永楽屋さんのご夫婦のように
いつまでも喜んでもらえるようなお家づくりを目指していこう!!



 


Posted by 心にっこり at 14:04Comments(10)仕事のこと
 

2009年03月16日

記念日を祝って☆

先日 事務所の法人化設立記念日を祝って お寿司を作りました

創業45年の設計事務所 
時代の変化のなかで 変わらずに掲げてきたのは
「正直」 「熱意」 という姿勢

記念日を祝い 初心に返って気持ちを新たにできました!





椎茸・ゴボウ・人参・レンコン・油揚げ・コンニャク・蟹缶・ちくわ・・・

一升炊いて あっという間になくなりました

節目には やはり お寿司が晴れやかでいいですね~(^-^)


 


Posted by 心にっこり at 12:30Comments(6)仕事のこと
 

2009年03月14日

○×式修了考査

平成20年11月28日 新しい建築士制度がスタートして

建築士事務所に所属する建築士に対して 3年ごとの定期講習の
受講が義務づけられた


今日が佐賀で250名が一斉に講習を受ける日

5時間の講義のあと
1時間の○×式の修了考査が実施されたんです

つかれました~!!


前もって先輩からアドバイスをもらってました

「テキスト参照できるから 重要なところに付箋をつけておくといいよ」 

ウン それはいい♪と
付けました  フセン!


・・・すると テキストが付箋だらけになって(≧ー≦)

役にたたなくて

結局 全部とりました

5時間の講義は重要なところばかりの説明

テキスト参照できるのだけど 
引っかけ問題もあり 

終わると 脱力感・・・


朝7時に出発して 夜7時半すぎに帰宅

今日は試験の結果 考えずに寝ます




 


Posted by 心にっこり at 22:33Comments(8)仕事のこと
 

2009年02月20日

“あったらいいな”福祉マンション♪




今年始め
当事務所に所用でお見えになった伊万里の方が

「老後を考えると 子供に頼らず こ~んなマンションを自分で作ってね♪
お互いさまの助け合いで 気の合った地域の人と一緒に住みたいなあ~!」
と ものすごくパワフルに ご自分の夢を語られたんです

そこに描かれた素晴らしい設計図に “あったらいいな~!そんなマンション!”
と感動と共に ワクワクしながら聞いたことでした


すると  な・なんと♪!
先日「みのもんたのサンデーずばッと」でNPO法人ぐるーぷ藤(神奈川県藤沢市)の
複合型福祉マンションが紹介されてたんです

これだ~!!と聞いた夢の設計図が もうすでに実現している所があったことに
驚きながら 活動の様子に見入ってしまいました(#^.^#)

それは 子供・障害者・高齢者がひとつ屋根の下で暮らす
多くの住民の力が注がれた 市民出資の『福祉マンション』でした


活動を開始されて 17年の歩みだとか・・・     

地道に地域の人たちの賛同を得ながら 一緒に取り組んでこられたのですね~!


これからの老後の生き方に とても参考になるような気がします

ボランティアとして参加するためにも 勉強や資格はやはり必要だ~!
と改めて 思ったことでした。

 

 


Posted by 心にっこり at 11:47Comments(4)仕事のこと
 

2009年01月28日

建物が完成しました!

ケアホーム 楠風の里 が完成しました。









写真右側になる南が居室になっており、明るい光に満たされます。







居間と食堂です。キッチン側から撮っています。  




2月1日の入所日に向けて、準備がなされている最中ですが
入所される皆さんが、日々を気持ちよく過ごせる家であることを願っております。



 


Posted by 心にっこり at 17:44Comments(0)仕事のこと
 

2009年01月23日

笑う門には福来たる~!

わっはっはっ!と 今にも笑い声が聞こえてきそうな大黒さま~



伊万里のI瓦屋さんが 今年お客さまに差し上げられた“縁起もの”です

大黒柱っていいますね 

大黒柱の語源は 大黒さま(恵比寿大黒)からきていると聞いています
室町時代から 富と豊穣の神として祭られていたことから
一家を支える という意味にもなって
家の中心的な人をさす場合にもつかわれるようになったとか

木造住宅での大黒柱とは
家の中央部にあるか 中心的な存在として家を支える柱のこと


大黒さまを見ていると つられて笑顔になっていきますね~!

明るい話はあまり聞かないけれど 一筋の明るさを見つけながら 
つねに 笑顔でいれば 大丈夫~~!!

大黒さまに そんなことを 教えてもらうような気がします



 


Posted by 心にっこり at 12:54Comments(6)仕事のこと
 

2009年01月19日

柿渋の壁って・・・

柿渋って ご存知ですか

天然塗料として 結構 人気がありますね~

今岳窯さんの展示場の腰壁も 柿渋が塗られていて
柿渋の色(茶色)と木目の透けたかんじが上品で
落ち着いた雰囲気をかもし出していましたよ

写真は 暗くてちょっとわかりづらいですね・・・


柿渋って 青い未熟の渋柿を潰し 圧搾して出来たその汁を発酵させて
作るんですね~
独特の発酵臭があるけれど 1、2週間ぐらいでうすくなります

日本に古くからある天然塗料なのですが 
十数年前 シックハウス症状を起こさない塗料として 再評価されたんですね

木の素材とマッチする自然の色・・・

何ともいえない 深い味わいがありますよ~。


 


Posted by 心にっこり at 16:00Comments(2)仕事のこと
 

2009年01月15日

☆最新情報の宝庫

ショールームの活用法で~す!!

家づくりの情報収集は やはり数多く見て 目を養うことから・・・

カタログや雑誌、ホームページでも ある程度はわかるけれど・・


おすすめは 「実際に見る」!
たとえば ショールームに行くことを おススメしますね~。

今回、新築の家にシステムバスを希望しているけれど
イメージがつかめないとおっしゃるお客さまに
実際にレイアウトされて 空間の感覚をつかむことができる 
設備機器のショールーム見学をおススメしていたら・・・

あちこち回ってこられて ご自分たちの暮らしに合うものを
見つけられました。

ご連絡をもらって 出かけて見に行ってきました。



数多く見ることで 標準仕様の目安をつかむことができ、
自分たちにとって 必要なものが見えてきますね。



どのメーカーさんも それぞれに特徴があります。

「こういう暮らしを」 という自分たちの判断基準があると
本当に欲しいものが見えてくるようですよ~! 





 


Posted by 心にっこり at 14:15Comments(6)仕事のこと
 

2009年01月10日

事務所移転のご案内(^-^)

税務関係でお世話になっている 伊万里の【廣税理士事務所】さん。

このたびの事務所移転で 昨日 ご案内がチラシに載りましたよ~!


親切丁寧に 何でも すぐ教えていただいて とっても助かるんです。
こんなこと聞いていいのかなあと 遠慮しなくていいんですよ~。
すぐに聞いています。


それでは ちょこっとだけ ご紹介しますね~(^-^)


いつもバイタリティーにあふれている所長さん face02

そんな所長さんに負けず劣らず とても熱心に取り組まれるUさん face03

若さいっぱいの初々しいMさん face05

そんな皆さんを しっかりと仕事でも支えてある奥さま face01


今から 特に税務関係の申告等でお忙しい毎日ですけど、
皆さん張り切っていらっしゃいますよ~!!





 


Posted by 心にっこり at 19:55Comments(0)仕事のこと
 

2009年01月07日

2009年 恩に報いる年

新しい年が開けて、はやくも7日の今日は鬼火焚き。

これから近くの準備された田んぼに、片付けた正月飾りを
持って行きます。


当事務所の親である先代の所長さんの葬儀が5日に
行われました。

79歳でした。


引退されてから20年以上になるけれど 私たちの
もう一人の親として 心の支えでもありました。


これからも 恩を忘れず しっかりと事務所を引き継がせて
いただきます。


ブログの更新も出来ずにいたけれど 恩に報いる2009年に!!
と 気持ちも新たになりました。




 


Posted by 心にっこり at 18:09Comments(6)仕事のこと
 

2008年12月27日

おかげさまのお引き渡し!

お家の設計のご依頼を受けたとき、一番大切にすることは
施主さまのお気持ちです。

ご希望に合わせて、とことん要望を叶えるべく知識と技術を注ぎます。

26日に事務所併用住宅のお引き渡しが おかげさまで済みました。




ご要望のカラーと家相に重点を置いた設計に 満足していただきました。
施主さまの笑顔が一番の喜びです。

看板は “看板屋 さっちゃん”のところのお仕事なんですよ!




 


Posted by 心にっこり at 14:26Comments(10)仕事のこと
 

2008年12月12日

希望は心の太陽 (^▽^)



太陽さん いつも変わらぬ ぬくもりとうるおいを ありがとうicon01

多久【佐賀クラシックゴルフ倶楽部】から見た日の出ですよ~!(今朝7時30分頃)


週1のモーニングセミナーに行ってきました。
佐賀県中部倫理法人会で 経営の心根を学んでいます。
繰り返しのなかでの 小さな小さな積み重ねです。


今朝のテーマは、「希望は心の太陽である」の箇所でした。
経済環境が変化していくなかで、希望をもやして 現実と将来を見極めていきたいなあ。


学びのあとの、トーストと薫り高いコーヒーの味がまた格別で・・・!  コレがタノシミface02
皆さんと歓談しながらの楽しい朝のひとときとなっています。


都合で出席できなかった方々のためにも、毎回セミナーの様子をハガキで送られているんですよ!



 


Posted by 心にっこり at 14:56Comments(6)仕事のこと
 

2008年12月01日

家づくり~断熱材(3)



いよいよ断熱材が入りました。

断熱材は、皆さんご存知のとおり、熱の伝導を抑える目的の材料です。

素材によって、プラスチック系・無機繊維系・天然系に分けられます。
それぞれの素材に特性があり、良い点,良くない点を考慮に入れて
選択します。





そして、また断熱材の素材そのものだけではなく、計画や
施行の際の技術もかみ合って、断熱の効果があがります。

3枚目の梁が見える写真は、食堂・居間になります。

家を守ってくれる 大切な部分の仕事が続いています。

 


Posted by 心にっこり at 16:16Comments(10)仕事のこと
 

2008年11月19日

着々と形となっていく・・・上棟後 (2)






 地盤を固めるために、地盤改良を行なった
 状況の その後の作業が進んでいます。


 しっかりと 転圧をされ、地盤の状態は
 わからなくなっていますね。


 基礎工事の種類は、ベタ基礎,布基礎,
 独立基礎がありますが、
 どの住宅の基礎も、おおまかには
 ベタ基礎と、布基礎の2種類に分けわれ
 ます。

 
 大切な基礎工事です。
 地盤条件や、建物の性質、施工の条件などから、基礎工事の種類が
 選択されます。



 ここは、ベタ基礎です。
 住宅にかかる力を分散
 させて、住宅全体を支
 える工法です。

 布基礎に比べて、大変
 重くなるので、地盤が
 重要になります。



 17日は、上棟でした。
 これから、大工さんたちの出番が続いていきます!

 


Posted by 心にっこり at 12:30Comments(2)仕事のこと
 

2008年11月10日

☆五感でつながるケーキと家



 あんぼじゅーるさんの【 羽ばたく未来の ケーキ 】

 28のロウソクの背に広がるりんごを見て
 夫が「羽ばたいているみたいだね~!」と言った。
 ケーキに【羽ばたく未来】と名づけて、美味しく食べた♪♪

 記念日に節をつけることは、いいことだ(^ー^)
 新たな気持ちになって、また一歩が踏み出せる。

 ケーキを五感でたのしみ、味わって思ったことがある。
 住まいも一緒だと いうことを。

 仕事上、住みやすい家とは、どんな家だろうと考える。

 やはり、住む人にとって、心地よい五感を満足させる空間は大切だ。
 光や風などを感じて 豊かな気持ちになる住まい・・。
 そして、家族のコミュニケーションを大切にした空間も・・。
 
 五感を豊かに満足させてくれたケーキから
 家づくりのことへと 想像力が広がっていった。
 
 

 


Posted by 心にっこり at 12:37Comments(10)仕事のこと