スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
 

Posted by さがファンブログ事務局 at
 

2008年11月18日

☆伊万里のロマンを 子供たちへ繋ぐ旅③



 そうそう この探検には、見出しに “わーやく” の文字が・・・
 意味は、伊万里弁で ワンパクでも憎めない子ども・・・
 えっ そうなんだ!!  ドラえもんのジャイアン?を すぐ思い出した。


伊萬里神社境内に入ると ちょうど七五三のお祝いで ご家族の方々と何組も
お会いして、 「おめでとうございます!」 「ありがとうございます!」 すれ違い
ながらの挨拶をして、 丘の上にある、お菓子の神様「中嶋神社」へ。

ここには、伊万里出身の森永製菓の創業者、森永太一郎翁の銅像があります。
そこで、製菓王とまで尊敬された翁の紙芝居を見ましたよ~face02
首から下げた“森永キャラメル”に ますます愛着が・・・!


・いよいよ、最終コースの【前田家住宅】へ。
江戸時代のはじめから、代々、伊万里郷の大庄屋をしていた名家。
佐賀県内に現在残っている民家の中では 最大級の民家だそうですよ。


 
 
 役所でもあったので、人々が訪
 れます。
 土間玄関や、最初の4畳間の
 “オモテ”で、簡単な用件はす
 まされていたということです。
 eまち伊万里プロジェクトの皆さ
 んの、名演技に身を乗り出す子
 ども達。





 鍋島直正公。お殿様が、幕末の動乱期に
 徳川幕府と朝廷との話し合いなどで、京
 都へ行くときに、この前田家に泊まって
 いたんですね~!

 座敷から一段高くなっている、上段の間
 がお部屋で、あとで、皆さん お殿様気
 分で記念撮影が続いてましたよ~!


 子どもたちの真剣な表情が、とても素敵
 だったんですよ!

 江戸時代、明治時代の伊万里の先人達
 が、とてもパワフルに活躍されていたこと
 を学んだ旅でした。


 「伊万里わーやく探検隊」の関係者の皆
 さまが プレゼントされた企画に参加する
 ことができ、ほんと よかった~~!!



子ども達の心にも、「伊万里は 素晴らしい人たちがいたんだなあ!!」
「伊万里って、すごかったんだあ!!」 という思いを 抱いたと思いますよ~!
表情が生き生きと なっていきましたもんね~!


eまち伊万里プロジェクトの皆さま、伊万里市観光ボランティアガイドの会の皆さま
伊万里市郷土研究会の皆さま、博美会の皆さま、森永製菓(株)さま

ありがとうございました。








  


Posted by 心にっこり at 11:37Comments(12)伊万里のいろいろ